LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

豊原放送局

豊原放送局(とよはらほうそうきょく)は、1941年(昭和16年)12月、社団法人日本放送協会(現在の日本放送協会(NHK)の前身)によって当時日本領であった南樺太の豊原市(現在のサハリン州ユジノサハリンスク)に開設された放送局。呼出符号(コールサイン)はJDAK。1945年(昭和20年)8月の終戦とともに進駐してきたソ連軍(赤軍)に接収され、放送を停止した。1925年(大正14年)、大阪朝日新聞社が実施した試験放送(放送機は社団法人大阪放送局から借用)を大泊無線局で受信し同社に祝電を送ったところ、翌日の放送でこれが取り上げられ局員を感激させた。しかし、日本本土(内地)からの放送を受信するには高価な高級受信機(ラジオ)が必要で、一般には普及しなかった。1928年(昭和3年)6月、日本放送協会札幌放送局・仙台放送局の両放送局が放送を開始すると、受信状態が改善され聴取者が増加した。さらに、1933年10月、豊原にラジオ相談所が開設され、受信機の修理も可能になった。樺太庁でも放送事業の研究に着手し、放送施設の建設費を昭和11年度の予算に計上したが、予算は不成立に終わり計画は頓挫した。このため、樺太庁は方針を転換し、官民一致して放送局の開設を日本放送協会と逓信大臣に請願することになった。これが功を奏し、日本放送協会は1938年(昭和13年)に豊原放送局の開設を決定した。局舎は戦後もソ連(ソ連崩壊後はロシア)のラジオ局として使用され、1996年の時点で建物や機器の一部、放送塔などが現役であったことが確認されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。