飯島 忠義(いいじま ただよし、1945年6月9日 - )は日本の政治家、元衆議院議員。1968年早稲田大学教育学部卒業。富士ゼロックスやアメリカンファミリーでの会社員生活を経て1979年統一地方選挙で戸塚区選出横浜市議(新自由クラブ)。1986年に戸塚区南部が分離して栄区が誕生すると栄区選挙区に移り、1995年まで4期16年。自民党横浜市栄区支部長を務めた。当時は「21世紀の横浜市長を目指す」と公言し、ビラにも掲げていた。衆院の小選挙区比例代表並立制導入に伴い神奈川4区が新設された1996年の第41回衆議院議員総選挙で当時争点のひとつであった消費税について撤廃論・凍結論ばかりの中、全国でただ一人「敢えてお願いします。5%」と公報に掲げ、新進党公認の浅尾慶一郎、長島一由らを破り初当選。派閥は清和政策研究会に所属した。2000年第42回衆議院議員総選挙で民主党の大石尚子に敗北し比例復活出来ず落選した。趣味は読書、スポーツ(JX-ENEOS野球部の大ファン)。衆議院落選後も本人は再挑戦の意欲を持っていたが、党内では新人候補擁立論がくすぶっていた。そこで飯島は選挙区内の地方議員らに選挙協力の謝礼と称して商品券を配ったが、これが公選法で禁止されている事後買収とされて逮捕、起訴され執行猶予付き有罪判決が確定し公民権停止。商品券を受け取った側も鎌倉市議2人、逗子市議3人、葉山町議9人、自民党役員1人が書類送検されたが、全員が起訴猶予となった。葉山町は議員定数18のうち過半数の10人が商品券を贈られ、すぐに返した一人を除いて書類送検される騒動となった。商品券を配った相手は自民関係者だけでなかった。1996年の第41回衆議院議員総選挙で敵として戦った長島一由(この時点では鎌倉市議。1997年の鎌倉市議選挙に民主党推薦で立候補しトップ当選)にまで渡そうとした。長島は商品券をすぐに返した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。