『シルバー事件25区』は、グラスホッパー・マニファクチュア開発の携帯アプリ。シルバー事件の続編。2005年10月3日、元気モバイルのアプリサイトより配信開始。2007年3月1日に配信を一旦終了し、同年12月以降はアドベンチャーポータル(株式会社ライブウェア)で配信されている。ディレクターは前作と同じく須田剛一が務めた。2009年3月27日には解像度を640x480ピクセルに向上させた『シルバー事件25区VGA』が配信されたが、現在では配信されていない。舞台は国家経済行政特別自治区カントウ25区。約9万世帯が暮らす集合住宅地「ベイサイドタワーランド」(以下タワーマンション)の一室で女性が殺害されたのを皮切りに、奇妙な事件が頻発する。[correctness]・[matchmaker]・[placebo]の三つの物語が展開し、三者三様の視点で事件を追う。伝染性の凶悪犯罪を抹消する為に中央警察が発足した組織。犯罪者の即時処刑(処分)を許されている。25区での活躍を期待される一方、成熟し犯罪率が激減した24区ではその存在意義を疑問視されている。郵政事業が総務省の力を背景に治安保全権限と実質的な支配力を持ち、影から区民を統制している。具体的にはトラブルの源となる不適格な区民を「調整」の名の下に抹殺するのが主な仕事。実行部隊を配達屋、配達屋を指揮する潜水夫を呼ぶ。上部組織に、潜水夫と配達屋を統括する地域調整課、殺人の痕跡を抹消する清掃課などの部署がある。25区造成予定地では、環境衛生地区なる理想社会に不要な暴力団などの解体が警察の介入により進められていた。オキアイ組もそうして解散した組の一つだが、その際国と交わしたある取引により、現在も水面下での活動を黙認されている。25区造成後は区の内外から集まった人材により、新生オキアイ組とでも言うべき別の組織と化している。組長は病身であり滅多に人前に出てくる事は無く、シギノが実質的に組を取り仕切る。理想社会25区に様々な事情で移り住んできた人々。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。