LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第53回有馬記念

第53回有馬記念(だい53かいありまきねん)は、2008年12月28日に中山競馬場で施行された競馬競走である。ダイワスカーレットが逃げ切り、トウメイ以来37年ぶり4頭目の牝馬による有馬記念制覇の快挙を達成した。2008年の中央競馬の総決算となる1戦である。2007年から国際競走となり外国馬が6頭まで出走可能となっていたが2007年に続いて登録馬はなかった。なお、ジャパンカップに出走したパープルムーンが予備登録をおこなっていたが、その後辞退した。メイショウサムソンは2008年一杯で現役を引退することが既に発表されており、今回がラストランとなる。コスモバルクは5年連続での出走となり、これはスピードシンボリ、メジロファントム、ナイスネイチャと並んで最多タイとなる。ファン投票20位以内の馬のうち、1位のウオッカと5位のディープスカイ、6位のオウケンブルースリはジャパンカップ後休養にあてるため回避した。地方からはコスモバルクが出走を表明していた。外国馬の登録はなかった。フルゲート16頭に対し20頭の登録があった。このうち、休み明けで挑む予定だった同年の宝塚記念馬エイシンデピュティが、12月24日の調教中に右前脚のけい靱帯を損傷、翌日に回避が発表されるなど、最終的には6頭の馬が回避したため、登録馬全てが出走にこぎつけることができた。レース直前の単勝オッズ1桁台の馬は以下の4頭であった。1番人気はダイワスカーレット。3歳時に牝馬限定GIを3勝し、前年の同レースでも2着に入線した。2008年に入って大阪杯に勝ち、故障・長期休養明けとなった秋の天皇賞でも直線の長い府中でハイペースで逃げながらレコード決着となったウオッカとはハナ差の2着に粘るなど、一線級の牡馬と比較しても遜色ない実績を残していた。2番人気はマツリダゴッホ。昨年の覇者で2008年に入っても日経賞やオールカマーに勝つなど、中山では安定した成績を残していた。3番人気はスクリーンヒーロー。2008年に入ってアルゼンチン共和国杯を勝ち、その勢いでジャパンカップを9番人気ながら並み居る強豪を抑えて制した上がり馬であった。しかし、2008年の夏以降ほぼ使いづめであるなど、状態面や、前走がスローペースに恵まれただけと評価する向きもあった。4番人気はメイショウサムソン。3歳時と4歳時にGIを4勝した実績馬だが、2008年に入ってからは2着が最高で特に秋以降は走りに精彩を欠いていた。同馬はこのレースを最後に引退することが発表されていた。負担重量は4歳以上馬57kg、3歳馬55kg、牝馬は2kg減ゲートが開くと、好スタートを切ったダイワスカーレットが外枠の影響もなくハナを切った。その直後にカワカミプリンセス、メイショウサムソン、アサクサキングスあたりのGI馬が先行集団を形成し、同じく先行すると思われていたマツリダゴッホは外枠発走でさらにスクリーンヒーローにポジションを奪われるかたちで後方に控える格好となった。1000m通過タイムは59秒6と2500m戦としては比較的早いペースとなり、メイショウサムソンら先行勢が4コーナーでダイワスカーレットに詰め寄るも早々と失速し、代わってスクリーンヒーローが早仕掛けで2番手に進出するもこちらも直線で脚色が鈍くなる。ところが、先頭を走っていたダイワスカーレットの脚色は直線でも衰えるどころか逆に加速し後続を突き放した。先行勢が淀みないペースで崩れたため、後方からアドマイヤモナークやエアシェイディ等、後方でレースを進めた馬が追い込んできたが、ダイワスカーレットは既に十分なセーフティーリードを保っておりそのまま先頭でゴールインし、トウメイ以来37年ぶり4頭目の牝馬による有馬記念制覇の快挙を達成した。一方、連覇の期待のかかった2番人気のマツリダゴッホは12着、4番人気でラストランとなったメイショウサムソンは8着とそれぞれ惨敗した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。