LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

最大空力温度

マックスQ(英語: max Q)は航空宇宙工学における用語で、ロケットなどの宇宙空間まで到達するような飛翔体が大気圏内を飛行する際に、動圧が最大になる点のことである。動圧はしばしば "q" で表され、次のように定義される:ここで、"q" は動圧、ρ は流体の密度、"V" は流体と物体との相対速度をそれぞれ表す。ロケットが地上から発射され、大気圏外まで到達する場合を考えると、ρ はある高度における空気の密度、"V" はある時点における飛行速度となり、したがって、必然的に "q" が最大になる時点が存在するはずであり、その点がマックスQと呼ばれる。言い換えれば、最大空力温度に達するまでは、大気密度は次第に減少するがロケットが加速することによって動圧は増大する。マックスQを過ぎると、ロケットの加速よりも大気密度の低下による寄与が上回り(真空に近づいていき)、動圧は減少する。スペースシャトルの通常の飛行では、マックスQは高度およそ11kmのあたりでおとずれ、アポロ計画では高度13-14kmであった。揚力 "L" は "L" = "q" "S" "C" で、また抗力 "D" は "D" = "q" "S" "C" で表される。ここで、"S" は代表面積、"C" , "C" はそれぞれ揚力係数と抗力係数である。動圧が大きいほど機体に加わる空気力も大きくなるため、マックスQはロケット等の飛翔体の空力設計(外部形状の設計)・構造設計において重要となる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。