根城大橋(ねじょうおおはし)は、青森県八戸市に架かる橋である。根城大橋は市内を流れる馬淵川に架かる橋梁で、1979年(昭和54年)に開通した。市道3・4・8街路(ゆりのき通り)の一部であり、JR八戸駅から市街地へ移動するルートのひとつである。根城大橋は八戸市中心市街地の西側を流れる馬淵川に架かる片側4車線の橋梁である。橋梁の長さは340m。連続鈑桁橋。八戸市内を南北に横断する重要な市道である。この橋の北側は前田地区を、東側は根城地区を結んでいる。このうち北側の前田地区や卸センター地区は準工業地域や工業地域であるため、工業整備団地や、八戸総合卸センター、八戸卸売市場などが立地している。さらに北側には八戸北インター工業団地などの事業所が多いため、交通量が多く朝夕渋滞が激しい。一方根城地区側は、根城城址や八戸市博物館が立地する閑静な住宅街である。1970年代に着工し、1979年(昭和54年)に供用を開始した。青森河川国道事務所「かわ」のひろば馬淵川ライブカメラ根城大橋で、根城大橋と馬淵川の様子がリアルタイムで観ることができる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。