『情報整理バラエティー ウソバスター』(じょうほうせいりバラエティー ウソバスター)とはテレビ朝日系にて放送されていた特別番組である。ハイビジョン制作。番組制作はノンプロダクションが担当している。※第5回の放送の数時間前には特別編を放送。内容は第4回の再放送。テーマ別に4つのネタが提示される。この内3つがウソの情報、残りの1つだけがホントの情報であり、それを当てる。また、ウソの情報は検証によって何故そんな俗説が広まったかを説明する。解明されたウソはCG処理により爆発で消される。街角アンケートでホントと信じられていて信用度の高かったものベスト3を紹介する。また、バスター5もある。インターネットでよく広まっているウソをクイズ形式で答える。最も成績が悪かったものには、罰として電気ショックを与える。第5回(2009年1月10日放送)において、“ネットの情報、ウソ・ホント?”と実際のブログの情報の真偽を確かめるというコーナーにてブログの仕込みが行われていたことが発覚した。このとき紹介されたブログの記事の書き込まれた日時はといずれもまったく同じ日付であり、かつそれらブログは放送された時のエントリー1件しか書き込まれておらず一切更新された様子はなかった(ただし、一ブログを除く)。後に番組スタッフ側が撮影用としてブログを作成したことを認めている。2009年1月13日、番組サイトから「番組からのお詫び」に切り替え、掲載および謝罪を行い、1月17日の「オーラの泉」終了、後番組の「土曜ワイド劇場」のジャンクション後に15秒間おわびと謝罪を放送した(ナレーターは中山貴雄アナウンサー)。2009年3月31日、総務省はこの問題で、過剰な演出で日本民間放送連盟の放送基準に反しており、放送法にも抵触すると認定し、テレビ朝日に厳重注意した。青森朝日放送では、この日八戸中継局が長時間の放送中断の影響で、この回の当番組が放送できなかった。「価格.com:テレビ紹介情報」による、過去の番組内容(番組情報提供:TVais)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。