まついえつこ(1981年8月16日- )は、日本の作曲家、編曲家、歌手、エレキ琵琶奏者。茨城県那珂市(旧・瓜連町)出身。劇伴音楽を数多く手がける一方、「茨城名物ロックンロール」などのオリジナル曲を作詞・作・編曲・歌唱するシンガーソングライターでもある。2009年より現在、故郷・茨城県那珂市の「那珂ふるさと大使」を務める。2012年よりボイストレーナーとしてボイスレッスン、ボーカルレッスンを本格始動。平仮名表記の為「まついえいこ」と間違われることが多い。茨城県立佐和高等学校普通科から、東京音楽大学音楽学部音楽学科作曲・指揮専攻、映画・放送音楽コース卒業。ピアノを加藤令子、地脇信行、ヴァイオリンを直井文代、作曲を羽田健太郎、三枝成彰、服部克久、小六禮次郎、堀井勝美、難波弘之、後藤慶一、 北中正和、小崎光洋、大中有美、藤原豊、に師事する。ピアノコードワークを宮城純子に師事する。エレキベースを鳴瀬喜博 、エレキギターを野呂一生に師事する。ボーカルを安保壬渡里に師事する。民族音楽学、インドネシア・ジャワ宮廷音楽ガムランを佐藤まり子に師事する。タブラ、シタール、ダラブッカを若林忠宏に師事する。薩摩琵琶を鶴田流・中川鶴女、吉永鶴奏に師事する。ニューヨーク等で琵琶のストリートライブを敢行。世界初のエレキ琵琶奏者。ファミコン、落語鑑賞、パンダグッズ収集、キャベツ太郎(公式プロフィールより)場内アナウンスのものまね、昭和映画の女学生のものまね、昭和映画の少年のものまね、テレビゲーム(す〜ぱ〜ぷよぷよ全国大会出場)、数字語呂合わせ、おいしいみかん選び、知っている曲なら楽譜が無くてもピアノで弾ける、日本ほめ達検定2級。上の兄姉が習っていた影響で、4歳の時にピアノを習う。その後、現在に至るまで加藤令子に師事。7歳の時にヴァイオリンのレッスンもスタート。加藤令子の姉である直井文代に11年間師事。高校2年の時に日本テレビ『ルックルックこんにちは』の名物コーナー「ドキュメント女ののど自慢」に母が応募。当初は乗り気でなかったものの、見事オーディションに合格。「夏休み特別企画・花の女子高生大会」に出演。『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌「残酷な天使のテーゼ」を熱唱。B賞を獲得した。その時の快感が忘れられず、人前で歌うことの魅力に目覚め、後年の歌手活動につながっていく。高校3年生の夏に東京音楽大学への進学を決意するも、初年度は不合格。翌(2001)年に再度受験し、今度は合格する。大学では作曲を羽田健太郎、三枝成彰、服部克久、小六禮次郎ら巨匠に師事。薩摩琵琶を中川鶴女に師事。民族音楽とジャワガムランを佐藤まり子に師事。大学1年の時に、名匠・石井輝男の遺作『盲獣VS一寸法師』の劇中歌の歌唱に参加。これが初の映画参加作品となる。大学3年生の時には、「茅ヶ崎歌謡選手権大会(大岡越前祭)」に出演。劇場版『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌「魂のルフラン」を絶唱。優秀歌唱賞を受賞。その頃、東映の『爆竜戦隊アバレンジャー』の劇中音楽の作・編曲を手伝った事が縁となり、以降、「スーパー戦隊シリーズ」の作・編曲、コーラス、楽器指導、サントラの楽曲解説等を手がける事になる。大学4年生の時に故郷、茨城県那珂市の木内酒造主催の「蔵楽乃会」に出演。その事が縁で、NHK水戸放送局に準レギュラー出演するようになる。同時に、ラジオのIBS茨城放送の番組にも度々ゲスト出演する。同時に、ブロードバンド放送の番組au、EZチャンネル『クイズ! 知ってど~する!?』等の作曲も担当。商業ベースでの活動が増えていく。卒業間際に、ヴァイオリニスト・川井郁子作曲の、テレビ東京『水百景』のテーマ曲のアレンジを手伝う。これを皮切りに、本格的にプロデビュー。以降、テレビ番組や映画の音楽を手がけていく。特に、作詞を手がけたOVA版『スカイガールズ』のエンディングテーマ「Shooting star~願いを込めて~」(歌:後藤沙緒里)は、現在、カラオケの一曲に加えられている。また、作・編曲も手がけた深夜アニメ『セイントオクトーバー』のキャラクターソング「WARNING」(歌:小林ゆう)もカラオケに入っている。2006年には、待望のファーストアルバム『茨城名物ロックンロール』をリリース。歌手としても本格的デビューを果たす。このレコーディングでは、作詞、作曲、編曲、音源制作、歌だけでなく、コーラスも担当している。その際、スタジオエンジニアから「音程が良すぎてダブル(同じ音程で歌い、重ねてダビングする手法)に聴こえない」と言わしめた逸話が残っている。2008年公開の秋山莉奈主演映画『バトルキャッツ! THE BATTLE CATS!』にて、映画音楽に本格的進出。主題歌「絶対無敵バトルキャッツ!」および副主題歌の作・編曲・歌唱、劇伴の作曲、さらには出演し、八面六臂の活躍を見せている。仮歌歌手としても活動中。J-POP、演歌、アニメソング、CMソング、童謡など幅広いジャンルを担当。萌えアニメ風の声や、ドスのきいた声、セクシーボイス、幼児のような声など、用途によって使い分けるのが得意。2013年よりシャイニングボーカル教室池袋本校のインストラクターを務める。2014年5月より地元茨城県の「茨城をたべよう運動」応援ソング『いばたべ音頭〜僕もあなたもいばらき産さ〜』(作詞・作曲:マシコタツロウ)の歌手に選ばれ、地産地消のPR活動をしている。同年7月7日、オリジナル曲 JR水郡線全線開通80周年勝手に応援ソング『ボクの恋(ハート)は水郡線』を発表。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。