富永 眉峰(とみなが びほう、本名:富永 三喜男、1905年〈明治38年〉 - 1987年〈昭和62年〉)は、徳島県新南福島出身の書家。1932年(昭和7年)に文検習字科への合格を経て炭山南木に師事し、1953年(昭和28年)に日展への初入選を経て6回入選。徳島県書道協会会長などの役職を歴任し、徳島県の書道発展に大きく貢献した書道教育の第一人者として1982年(昭和57年)に徳島県文化賞を受賞。『眉峰第三百句集』(1973年)、『眉山〜金婚句集』(1978年)、『富永眉峰作品集』(1980年)、『渭山〜第五百句集』(1980年)、『黒潮〜句集』(1981年)、『富永眉峰喜寿展作品集』(1982年)、『傘寿帖〜眉峰作品』(1985年)など、多くの作品集を発表しているほか、田中双鶴と共著で『徳島名筆二人』(1972年)も出版している。1982年4月4日には石井町に句碑が建てられた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。