あおくも(ローマ字:JDS Aokumo, DD-119、"TV-3512")は、海上自衛隊の護衛艦。やまぐも型護衛艦の4番艦。本艦以降の後期型を「あおくも型」と称する場合もある。艦名は「青みを帯びた灰色の雲」に由来する。なお、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。「あおくも」は、第3次防衛力整備計画に基づく昭和44度計画2,000トン型警備艦2207号艦として、住友重機械工業浦賀工場で1970年10月2日に起工され、1972年3月30日に進水、1972年11月25日に就役し、同日付で第2護衛隊群隷下に新編された第23護衛隊に「あさぐも」とともに編入され佐世保に配備された。1974年及び1978年、遠洋練習航海に参加。1976年7月17日から8月28日までの間、護衛艦「あきぐも」、潜水艦「なるしお」及びP-2J 8機とともにハワイ派遣訓練に参加。 1979年10月5日、長崎県の寺島泊地において僚艦「あきぐも」とレーダーや照明を一切使わず、月明だけを頼りとする夜間投錨訓練を実施中に「あおくも」の艦首が「あきぐも」の右舷後部に接触し、「あきぐも」の水線上に破孔が生じ、「あおくも」の右舷艦首水線上に小亀裂が生じた。両艦とも負傷者なし。1982年3月27日、第23護衛隊が第4護衛隊群隷下に編成替えとなり、定係港も大湊に転籍。1990年1月31日、第23護衛隊が大湊地方隊隷下に編成替え。1993年7月12日に発生した北海道南西沖地震による災害派遣活動に従事。1997年3月24日、隊番号の改正により第23護衛隊が第25護衛隊に改称。1999年3月18日、練習艦に種別変更され、艦籍番号がTV-3512に変更、練習艦隊第1練習隊に編入され、定係港が呉に転籍。2003年6月13日、除籍。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。