LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

はるさめ (護衛艦・初代)

はるさめ(ローマ字:JDS Harusame, DD-109、"ASU-7008")は、海上自衛隊の護衛艦。むらさめ型護衛艦 (初代)の3番艦。艦名は「春に静かに降る雨」に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、旧海軍春雨型駆逐艦「春雨」、白露型駆逐艦「春雨」に続き3代目に当たる。「はるさめ」は、昭和32度計画1,800トン型警備艦1609号艦として浦賀船渠で1958年6月17日に起工され、1959年6月18日に進水、1959年12月15日に就役し、舞鶴地方隊に編入された。1960年1月16日、第1護衛隊群隷下の第10護衛隊に編入された。1961年2月1日、第10護衛隊が自衛艦隊隷下に再編された第2護衛隊群隷下に編成替え。海上自衛隊は昭和34年度から国産の射撃指揮装置の研究に着手し、試作を行い、「はるさめ」で実用実験を行うこととなった。1965年に艦橋上のMk-63及びMk-57射撃指揮装置を撤去し、試作射撃指揮装置と換装された。本艦での技術試験及び実用試験を経て、1968年に制式採用されたのが68式射撃指揮装置(GFCS-0型)である。1967年3月、艦尾の爆雷投下軌条及び爆雷投射機が撤去され、VDS(可変深度ソナー)が装備された。1968年、遠洋練習航海に参加。1969年3月15日、第10護衛隊が第3護衛隊群隷下に編成替え。1979年8月1日から9月14日にかけて対潜兵装の換装が行われ、短魚雷落射機を撤去し、68式3連装短魚雷発射管を装備した。1984年3月30日、第10護衛隊が廃止となり第3護衛隊群に直轄艦として編入。1985年3月5日、特務艦に種別変更され、艦籍番号がASU-7008に変更、第1潜水隊群に直轄艦として編入され、定係港が呉に転籍。1989年5月31日、除籍。29年間の艦歴において地球約30周分にあたる約66万浬を航海している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。