LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

胡瑛 (雲南)

胡 瑛(こ えい)は、中華民国の軍人。雲南派(滇軍)の有力指揮官。民国初期においては、孫文(孫中山)を補佐した。字は蘊珊。なお、同じく中国同盟会に属し、後に籌安会の六君子の1人となった胡瑛は、同姓同名の別人である。雲南優級師範学堂を経て、雲南陸軍講武堂に入学し、特別班に編入された。また、この時に、中国同盟会に加入している。1911年(宣統3年)10月の昆明重九起義(辛亥革命)に革命派として参加した。1912年(民国元年)3月、唐継尭に随従して貴州入りし、以後、黔軍において昇進した。護国戦争(第三革命)で軍功をあげ、1916年(民国5年)6月には黔軍第3混成旅旅長となっている。その後、黔軍の王文華の下で護法戦争に参戦する。1920年(民国9年)、唐継尭・王文華から、重慶衛戌司令に任命された。同年に貴州で民九事変が発生したが、胡瑛はこれに参加を望まなかった。1921年(民国10年)、胡瑛は孫文の援桂に参加し、援桂黔軍総司令に任命されている。この時、新広西派の李宗仁・白崇禧と良く連携し、交流が深まった。しかし1922年(民国11年)、唐継尭の雲南復権に際して谷正倫による孫文への讒言があり、胡瑛は孫から猜疑されてしまう。胡は、やむなく雲南へ戻り、一時引退した。その後、唐の下で佽飛軍第4軍軍長兼雲南憲兵司令として復帰している。1927年(民国16年)2月、唐継尭が竜雲・胡若愚ら4鎮守使の兵変で失脚した。胡瑛は雲南省務委員会候補委員に任命される。同年6月、胡若愚が竜を奇襲、捕縛する事件が発生し、再び雲南省内は混乱に陥る。竜配下の盧漢らの要請を受けた胡瑛は、国民革命軍第38軍軍長として擁立されることに同意した。胡瑛は昆明に迫って胡若愚に竜を解放させ、これを復権させている。さらに後には、竜のために胡若愚らの軍を追撃、駆逐し、その雲南支配の確立に貢献した。竜雲による雲南平定後は、胡瑛は前線指揮官の地位から退く。以後、20年以上にわたり、雲南省政府委員を務めた。その一方で国民政府参軍処参軍、雲南金融整理委員会委員長、制憲国民大会代表、行憲国民大会代表などを歴任している。日中戦争後の1945年(民国34年)10月に、竜が中央軍に昆明で包囲され、雲南省政府主席から罷免されそうになると、蒋介石の依頼で胡瑛がその投降を説得する役となった。1949年(民国38年)1月、胡瑛は完全に引退し、昆明郊外の温泉郷に隠居した。国民政府からの台湾行の誘いも断り、中華人民共和国成立後もそのまま同地に留まっている。1961年4月3日、隠居先で胡瑛は病没した。享年73(満71歳)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。