LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

J1・J2入れ替え戦

J1・J2入れ替え戦(ジェイワン・ジェイツーいれかえせん)は、日本のプロサッカーリーグであるJリーグで2004年シーズンから2008年シーズンまでの5年間導入された、翌年度の参加クラブのカテゴリ振分けのための試合(入れ替え戦)。1999年から導入されたJリーグの2部制において、ディビジョン1(J1) とディビジョン2(J2) の入れ替えは、J1の年間成績下位2クラブとJ2の年間成績上位2クラブを自動的に入れ替える形で行われていた(2部制初年度である1999年シーズンのJ1参入クラブは前2年度の成績を加味した上でJ1参入決定戦を実施して決定)。そんな中、2004年2月17日の理事会において、翌2005年シーズンからのJ1クラブ数をそれまでの16クラブから18クラブに拡大することと、J1チーム数の増に伴う入れ替えクラブ数増の一環として自動入れ替えと平行して「J1・J2入れ替え戦」を導入することを決定した。ホーム・アンド・アウェーでの2回戦による試合は、試合結果が翌シーズンの所属に即座に反映されるため、参加クラブにとってはまさに「勝てば天国、負ければ地獄」の緊張感漂う試合となった。その後、2008年6月のJリーグの理事会および同年7月の日本サッカー協会理事会において「J2リーグの将来像」が定められた。これによると「J2リーグが18クラブになったシーズンから、J1とJ2の入れ替え戦を廃し、リーグ戦成績をもって昇降格要件とする」、すなわちJ2リーグ戦の上位3チームとJ1リーグ戦の下位3チームが自動的に入れ替わる(但し、J2所属クラブは、リーグが別に定めるJ1昇格基準を満足しない場合、順位に関わらず昇格できない。その場合は入れ替えクラブ数がその分少なくなる)こととされた。その後の実行委員会で複数のチームのJ2への新規参入が認められたことにより2009年シーズンのJ2参加クラブ数が18に達したため、入れ替え戦は2008年シーズンを以って廃止され、2009年シーズンからはJ1下位3チームとJ2上位3チームによる自動入れ替えのみに切り替わった。2012年シーズンからはJ2からの自動昇格枠が再び2チームに減じられ、J2年間順位の3位から6位までの4チームによりJ1昇格の「3チーム目」を争うプレーオフ(J1昇格プレーオフ)が導入されている。J1リーグ・年間成績16位のクラブとJ2リーグ・年間成績3位のクラブが出場する。但し、「J1・16位」という意味合いは年度によって違いがある。ホーム・アンド・アウェーでの2回戦制(第1戦はJ2所属、第2戦はJ1所属クラブのホームでの開催)で行われ、勝利数の多い方が勝者となり、次年度J1リーグ所属となる。2試合とも原則として延長戦は行わず、90分終了時点で同点の場合は引き分け。2試合における勝利数が同数となった場合は下記の順に勝敗を決定することとしていた。なお、実施された5年間のうち、2006年にアウェーゴールルールが適用になった以外はすべて勝利数で決している。各試合の左側がホームチーム。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。