LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ビッグベストテン

『ビッグベストテン』("BIG BEST 10")は、1979年11月2日から1980年3月21日までフジテレビ系列局で放送されたフジテレビ製作の音楽番組。放送時間は毎週金曜 20:00 - 20:54 (JST) 。フジテレビがTBSの『ザ・ベストテン』に対抗してゴールデン枠に投入した歌謡番組で、「黒柳さん、久米さん、見てますか〜!」をキャッチフレーズにしていた。司会は、当時ニッポン放送のアナウンサーだった高嶋秀武と女優の丘みつ子が務めた。高嶋の起用はフジテレビとニッポン放送がグループ企業だからできたことであり、高嶋は出向という形で出演していた。テーマ曲には、同時期に公開された映画『夢一族 ザ・らいばる』(久世光彦監督)のサウンドトラック収録曲で、のちに木戸修の入場テーマとして定着し、また『CBCレースガイド』(中部日本放送)の後期テーマでもある「BLACK-RIDER」(都倉俊一作曲、都倉俊一&グランド・オーケストラ演奏)を採用していた。オープニングは後述の光のトンネルからタイトルロゴが回転するスキャニメイトだった。TBSの『ザ・ベストテン』と同様に、この番組も1時間の生放送でランキングを発表していた。ランク入りした歌手には曲名入りの黄金のマイクがプレゼントされ、これはランクイン中にはマイマイクとして使われていた。番組開始当初は、オープニングで「アチラのベストテン」として『ザ・ベストテン』の10位以内のランキングをフリップで紹介していた。第1回目の1位は、桑名正博の「セクシャルバイオレットNo.1」であった。ちなみにさだまさしの「親父の一番長い日」が1位だったときには、時間を19:30からに拡大してフルコーラスで歌った。バラクーダの「日本全国酒飲み音頭」は、『ザ・ベストテン』には一度もランクインしなかったが、この番組には何度もランクインした。ランキング発表は、電光掲示板風のマグサインボード(白と濃紺に塗り分けられた磁気反転式のドットで表示、作動時に大きな音がする。『それいけ!実験クイズ』にも使用)に、「第○位 XXXX点 <曲名> <歌手名> Big Best 10(番組タイトルロゴ)」と1曲ずつ大きく表示していた。後に、「レコード○位 ラジオ○位 ファン○位」というように3要素の順位も表示するようになった。『ザ・ベストテン』のミラーゲートに対抗した歌手が出てくるゲートは、八角形の電飾だらけのトンネル風で、「光のトンネル」と呼ばれていた。一時期は、当日の出演アーティスト全員が最初に出てきたこともあった(中継呼び出しも顔出しだった)。1980年2月上旬に丘みつ子が司会を降板。そして末期には、アーティストが欠席のときにはピンチヒッターが登場するようになった。番組は5か月で打ち切られた。最終回のエンディングでは、その回の出演者全員に金のマイマイクを高嶋が手渡していくシーンが放送された。系列については放送当時のもの。なお、フジテレビ系列でも新潟総合テレビ、テレビ大分では放送されなかった。両局共に『太陽にほえろ!』を放送していた。両局共に、当時は日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのクロスネット局であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。