小笠原 孝(おがさわら たかし、1976年11月29日 - )は、元プロ野球選手(投手)。2013年シーズンより中日ドラゴンズの二軍投手コーチを務める。1986年船橋市立三咲小学校2年時より、「二和タイガース」で野球を始める。市立船橋高に在学時の1993年、春の甲子園に出場し、2回戦敗退。夏の甲子園では初戦の三本松高戦で完封勝利するなど、市立船橋高をベスト4に導く活躍を見せたが準決勝で大村直之らを擁する育英高打線に打たれ、甲子園を去る。高校卒業後は明治大学に入学し、一学年上の川上憲伸らと共に活躍するが、1997年10月14日の秋季リーグ戦(対戦相手は立教大学)の9回に乱闘事件が発生すると、その首謀の5選手の一人とされてリーグ戦の残り全試合の謹慎処分を受ける。翌1998年春季リーグ戦は一学年下の木塚敦志らとともにチームの原動力として優勝に貢献。1998年のドラフトで明治大の先輩でもある星野仙一が監督を務め、川上憲伸も前年から所属していた中日ドラゴンズから3位指名を受けて入団した。プロ1年目の、6月10日の対巨人戦で一軍初登板し、高橋由伸に満塁本塁打を浴びる。その後、、もプロ初勝利を挙げられなかった。、4月に横浜戦でプロ入り初勝利。以後ローテーションの一角に入り、序盤戦だけで5勝を挙げる。しかし夏前に失速し、5勝5敗で終わる。は、8月29日右足鼠径部にできた脂肪腫(ガングリオン)の摘出手術を受けるが、シーズンは1勝もできずに終わる。シーズンは2勝を挙げて復活の兆しをみせた。しかし、翌年は、未勝利に終わった。、5月28日交流戦における対福岡ソフトバンクホークス戦(ヤフードーム)にて6安打9奪三振1失点でプロ入り初完投勝利を挙げる。しかしシーズン途中で2軍落ちし、同年の優勝パレードには参加できず、北谷秋季キャンプに参加するも途中で名古屋への強制帰還指令が出された。途中から先発ローテーションに定着。完投こそなかったものの、奪三振率が高い上、失点も少ない投球を見せ、5月にはプロ入り9年目にして初の月間MVPを受賞した(5登板、4勝0敗、防御率1.87、投球回数33 2/3)。しかし、8月25日の対阪神戦では完封ペースで9回途中までに15三振を奪ったが、味方も0点に抑えられたまま9回表に一死満塁のピンチを迎えたところで降板し、後続の岩瀬仁紀が打たれ負け投手になってしまうなど打線の援護に恵まれず、同年の中日の先発投手としては唯一の防御率2点台を記録しながらも最終的には6勝6敗にとどまった。規定投球回には達しなかったものの、自己最高の成績を残し、落合博満監督から信頼を得たシーズンとなった。続く巨人とのクライマックスシリーズ第2ステージ第1戦では新聞等の予想を覆し先発投手として登板、自身7月以来となる勝ち投手となり、中日のクライマックスシリーズ制覇の原動力となった。この登板は新聞紙上などで「奇襲」と騒がれたが、実は山井大介の故障再発により「当然の選択」として先発させたと落合監督が後のインタビューで答えている。小笠原が入団してから中日は4回日本シリーズに出場しているが、2006年までは公式戦通算100試合以上の登板がありながら1度もシリーズの登板がなかった。ようやく2007年の日本ハムとの日本シリーズ第4戦に先発として念願のシリーズ登板を果たしたものの、勝利投手の権利を目前にした5回2アウトから満塁のピンチを招いたところで鈴木義広に交代させられ、1974年の松本幸行に次いでチーム2人目の左腕投手シリーズ勝利を逃した。アジアシリーズでは3戦目の対チャイナスターズ戦に先発し、7回1失点の好投で中日のアジアチャンピオンへの道筋を作った。直後の日本一パレードでは沿道から多くの祝福を受けた。パレード中のCBC・東海テレビによる共同インタビューでは、「名古屋にこんなにも多くの中日ファンがいたなんて知らなかったです」と興奮しながらも感極まるコメントを述べていた。は前半は先発として好調だったが、四球で自滅したり、勝負所で本塁打を浴びるなど、徐々に打ち込まれ中継ぎに降格した。その後先発に復帰するも立ち上がりに失点することが多く、試合を作れずに降板するシーンが目立った。7月31日には怪我で出場を辞退した吉見一起の代役としてオールスターゲーム第一戦に出場した。最終的には8勝11敗と自己最多の勝ち星を記録するも、防御率は4点台後半と低調であった。は開幕二軍スタートとなったが、5月10日の巨人戦、中継ぎで初登板2回無失点で抑えた。その後、先発に回ったが立ち上がりに課題があり6月3日のオリックス戦ではチームが逆転したため負けはつかなかったが2回2/3、7失点でノックアウトされた。それでも先発ローテを守りきり7勝2敗で防御率3点台の成績を残し、プロ11年目で初めて勝ち数が負け数を上回ることとなった。巨人とのクライマックスシリーズ第2ステージでは第1戦に先発し、5回1失点の好投で、2007年のCS第1戦に続き、また巨人から勝利を挙げた。しかし、第2戦以降はチームは勝てず、CS敗退となり、日本シリーズ進出を逃した。はオープン戦での好調を受けて先発ローテ入りするも、わずか1勝(3敗)を挙げただけで5月には二軍落ちし、以降も怪我や不調で一軍での登板機会はほとんどなかった。も開幕1軍入りしたものの、初登板となった4月16日の阪神戦で3回途中まで完璧に抑えながら左足の違和感で降板、その後はファームで結果を残すものの今度は左肩を痛め復帰できず、故障に苦しんだシーズンになった。は交流戦時に1軍に合流し、2試合に登板するも結果が残せず二軍落ちし、10月2日に戦力外通告を受け、10月5日に現役引退を表明し、今後はコーチとしてチームに残ることになった。同日のナゴヤドームシーズン最終戦の対広島戦で4回表二死二塁の場面で登板し、安部友裕をセカンドゴロに抑えている。からは中日の二軍投手コーチを務めている。カーブ、シンカー、シュートを投げる。早い回で大崩れしないタイプであり、中盤まで試合を作ることができる投手。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。