松岡 弘(まつおか ひろむ、1947年7月26日 - )は、岡山県倉敷市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。ヤクルト(前身含む)一筋の選手で初優勝・日本一に貢献した大エースであった。倉敷商業ではエースとしての夏の県予選準決勝に進むが、平松政次を擁する岡山東商に日没引き分け再試合の末に敗れ、甲子園出場はならなかった。卒業後は三菱重工水島に入社。クラレ岡山に補強され、・と都市対抗野球大会に出場するが、目立った成績は残せなかった。にドラフト5位でサンケイアトムズの指名を受けるも、4位までの選手の入団が決まったことを理由に契約見送りとなる。これに奮起して三菱重工水島で快投を重ね、にはチームの都市対抗初出場の原動力となる。同大会では1回戦で日本鋼管の高橋直樹と投げ合い、1-0で惜敗。これでサンケイ側も認識を改め、頭を下げたことから同年8月に入団。から快速球を武器に先発ローテーションに定着し、に三原脩が監督に就任。オープン戦から松岡を起用し続け開幕投手に指名、この年プロ入り初の2桁勝利(14勝)を挙げ、は17勝、は21勝を挙げる。松岡は「三原さんを筆頭に、チームで僕を柱に育ててくれて、やっぱり期待に応じようとして、僕も精神的にも強くなれたかな」と語っている。チームは1973年までBクラスと低迷していた。松岡は当時にチームについて「チームワークの欠如に限ると思う。個性的で、我が強い選手ばっかりが集まっていたんだよ。特に野手に。豊田さんなんてすごいよ。自分が飲みに行きたい、うまいものを食べに行きたいっていう日に、早く試合を終わらせろという雰囲気を出すわけ。そういうときに、僕なんかがボールスリーにしちゃうと、小石が飛んでくる。ばっと見たら『打たせろ、ストライク取れ。』と豊田さんだけじゃなく、『これじゃ銀座に行く約束断らなきゃなあ』とか嫌味を言う人もいっぱいいた。そういう時代。先輩のいうことは絶対服従だからね。なんとか打たせたら、今度はエラーしやがる。そうしたら知らんぷりだから。『三振取らないお前が悪い』とそういう感覚のチームだもん。チームがどうなろうと関係ない。そういう考え方の人がいっぱいいたから。チームワークなんてありゃしないよ。ゲームになったら勝とうとはする。でも監督の言うとおりに選手は動かないから。特にベテランが。個人の力は確実についてきてはいたと思う。若松だったり、安田だったり。でも、全員同じ方向を向いてやらなきゃ勝てないよね。」と語っている。は16勝を挙げ、球団史上初のリーグ優勝、日本一に貢献。阪急ブレーブスとの日本シリーズでは、勝ち試合4試合全てで登板した。同年、沢村賞を受賞。は最優秀防御率のタイトルを獲得。のシーズン終了時点で通算190勝であり、200勝達成・名球会入りまであとわずかで、1983年にも11勝を挙げていたことから十分射程圏内と思われたが、同年オフに首を痛め、からの2年間はわずか1勝に終わり、あと9勝及ばずに1985年限りでの現役引退となった。その後はヤクルト( - , - 二軍投手コーチ)、西多摩倶楽部( - 監督)、三重スリーアローズ(監督)で監督・コーチを務めた。テレビ東京・ニッポン放送( - )、テレビ朝日( - )、東京メトロポリタンテレビジョン(2006年 - )で解説者も歴任。5月、翌年度より発足する三重スリーアローズの監督に就任することが発表された。2010年に最初のシーズンの指揮を執ったが、7月30日付で「心労が重なり体調不良」を理由に休養、8月6日付で退団した。同11月、茨城県古河市にある管理釣り場「三和新池」のリニューアルに伴い支配人に就任。には、2月に『スポーツニッポン』で「我が道」というコラムを1ヶ月間連載。また、学生野球の指導者になるための講習を受講した。には、前述の講習を修了したことから、1月20日付で日本学生野球協会から学生野球資格の回復を認定。この認定を受けて、北照高等学校(北海道)の硬式野球部で、非常勤の投手コーチを務めることが決まった。相生学院高等学校でも特別コーチを務めている。甥の松岡大吾も、ヤクルトで投手としてプレー。入団1年目のから、弘が一旦退団するまでは、「投手コーチと投手」という間柄にもあった。大吾は、入団時の目標に「一軍で9勝を上げて(弘と)2人で(名球会の入会資格である一軍公式戦通算)200勝を達成すること」を掲げていたものの、一軍では2勝止まりでに現役を引退。2人合わせての一軍通算勝利数も、193勝にとどまった。実家は釣具店を営んでいたことから現役時代から釣りが趣味。三和新池の支配人になったのも釣り好きが高じてのもので、へらぶな釣りが一番のお気に入りだという。高校の1年先輩に星野仙一がいるほか、平松政次とは学校・チームが一緒になったことはなかったが、同じ岡山県出身で同学年で投手同士、すなわち岡山時代からプロ球界に至るまでの長年のライバルであり友人でもある。星野・平松と共に岡山三羽ガラスと呼ばれた。映画『慕情』の主題歌「"Love is A Many-Splendid Thing"」(アンディ・ウィリアムスの代表曲の1つでもある)を原語で歌える(出典:「オレが許さん!」、豊田泰光)。また、ヤクルトスワローズ球団歌「とびだせヤクルトスワローズ」でも、その歌を披露している。現役時代の背番号17は、「ヤクルトのエースナンバー」として、松岡の引退後に先発型右腕の川崎憲次郎や川島亮に引き継がれていた(2015年シーズンは先発型左腕の成瀬善久が着用)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。