ソヴリン/ダブルシックス("Sovereign & Double-Six" )は、イギリスの自動車メーカー・ジャガーが1966年から1997年まで生産した高級車である。1960年にジャガーが吸収合併したイギリスの高級車メーカー、デイムラーのブランドを用い、ベースとなったジャガー各車種に対し、内外装が若干高級化されている。「ダブルシックス」はそのV型12気筒エンジン搭載車である。「ソヴリン」というモデル名は1966年に登場したジャガー・420のデイムラー版で初めて用いられた。マーク2をベースにしたデイムラー・250は伝統のV8エンジンを用いていたが、ソヴリンでは420と同じジャガー製直列6気筒4235ccのに統一された。外観上最大の識別点は「フルート」のついたデイムラー伝統的モチーフのフロントグリルであった。 デイムラーはジャガーより年齢層の高いジェントルマン向けの高級車と位置付けられ、価格も1966年の段階ではマニュアルがジャガー£1615に対し£1724、オートマチックトランスミッション装着車も£1678に対し£1787と、若干割高に設定された。 この高価格を正当化するため、下記の差が付けられていた。420ベースのソヴリンは1969年7月までに5,824台が生産された。1968年9月に打ち切られた420の10,236台の約半数であった。この形のソヴリンは日本へもデイムラーの総代理店であった黒崎内燃機を通じて、少数が輸入された。新しいジャガー製サルーン・XJ6をベースにしたソヴリンは1968年10月に登場した。従来型同様にXJ6の細部を改めたモデルで、2,800ccと4,200ccのジャガー製が選択できた。XJ6ベースのソヴリンの登場によって、250とマジェスティック・メイジャーは消滅し、デイムラーは完全なジャガーのバッジエンジニアリング車となった。ジャガーXJ6の進化とともにソヴリンもシリーズ2・3と発展、ホイールベースの延長、2,800ccエンジンの3,400ccへの拡大、2ドアクーペの追加など、ジャガー同様の改良を受けた。なお、シリーズ最終期の1983年になってジャガー・XJ6の豪華版が「ジャガー・ソヴリン」として追加され、以後デイムラー版は単に「デイムラー」と呼ばれることになった。1972年にXJシリーズに5,300ccV型12気筒の「XJ12」が追加された際、同時に登場したデイムラー版には、1926年から1938年まで製造されたデイムラー12気筒車と同じ「ダブルシックス」の名が与えられた。「ソヴリン」がジャガーのグレード名になったのに対し、「デイムラー・ダブルシックス」は1986年にXJシリーズが「XJ40」系にフルモデルチェンジされた後も1992年まで生産が続行され、メーカー日本法人のジャガー・ジャパンによって日本にも多数輸入されて人気を博した。1993年にはV12エンジンが「XJ40」系ボディにも搭載されることになり、「デイムラー・ダブルシックス」は1995年モデルでは「X305」系にマイナーチェンジされた後も、V12エンジンが消滅する1997年まで継続生産された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。