LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

黄金の鳥

『黄金の鳥』(おうごんのとり、独:Der goldene Vogel) は、グリム兄弟によるグリム童話のひとつ(KHM 57)で、3人の王子が黄金の鳥を探し求める話である。パウル・セビオが収集したフランス民話では、『金色のクロウタドリ』となっている。アンドリュー・ラングはこのバージョンを『みどりいろの童話集』に収めている。。アールネ・トンプソンのタイプ・インデックスではAT番号550、金色の鳥に分類される。このタイプの民話には、他に『』『』『イワン王子と火の鳥と灰色狼』『』『』などがある。王様の持っているリンゴの木は、毎年、黄金のリンゴを実らせる。しかし毎年、夜の間に黄金のリンゴが1個、盗まれていた。王様は三人の王子を見張りに立たせた。第一と第二の王子は寝入ってしまったが、最も若い第三の王子は寝ずの番を続け、リンゴ泥棒が黄金の鳥であることを知る。彼は黄金の鳥を射落とそうとするが、羽が落ちただけであった。だがその黄金の羽はあまりにすばらしく、王様は黄金の鳥が欲しくてたまらなくなった。王様は黄金の鳥を捕らえるために三人の王子を次々に旅立たせた。三人の王子たちは、人語を話すキツネに出会う。キツネは彼らに「灯火が明るい楽しげな宿でなく、悪い宿を選ぶこと」という助言を与える。第一と第二の王子は、キツネの助言を無視して心地良さそうな宿に泊まってしまい、居心地の良さにおぼれて探索を断念する。第三の王子はキツネの助言に従う。しかし、「黄金の鳥は金のカゴではなく木のカゴに入れなければいけない」というキツネの助言に背いてしまう。その結果、黄金の鳥は黄金の城を目ざめさせ、王子は逆に捕えられてしまう。第三の王子は、生命を助けて欲しければ黄金の馬を連れて来いと命ぜられる。キツネは第三の王子に「黄金の馬には黄金の鞍ではなく木の鞍を置くように」と助言する。しかし、王子は同じ失敗を繰り返す。第三の王子は、黄金の城で姫と出会う。キツネは第三の王子に「姫には両親への別れの挨拶をさせないように」と助言する。しかし、王子は同じ失敗を繰り返す。姫の父は第三の王子に、生命を助けて欲しければ丘を除去するようにと命令する。キツネが丘を取り除き、さらにキツネは第三の王子に全てのもの(黄金の鳥、黄金の馬、姫)を得る方法を助言する。そしてさらにキツネは第三の王子に「自分の首を切り落としてくれ」と頼んだ。王子がそれを拒絶すると、キツネは「吊るし肉(gallowsflesh)を買って、井戸の端に座ること」についての警告をする。第三の王子は、彼の兄たちが絞首台に掛けられることになっていることを知り、彼らの自由を買いとる。助けられた二人の兄王子は、第三の王子が得たものを発見する。そして第三の王子が井戸の端に座ったとき、兄たちは彼を井戸に突き落とした。二人の兄王子は黄金の鳥と馬、姫を連れ帰り、父王に成功を報告する。しかし、黄金の鳥と馬、姫は第三の王子の死に深く悲しみ、生気を失う。だが第三の王子はキツネの手で救われていた。第三の王子は乞食の姿に身をやつして父王の城に戻り、黄金の鳥と馬、姫は第三の王子に気付いて生気を取り戻す。二人の兄王子は死刑になり、第三の王子は姫と結婚する。最後に、第三の王子はキツネの望み通り、彼の首をはねる。するとキツネにかかっていた魔法が解け、キツネは姫の兄であったことが明らかにされる。『グリム童話 金の鳥』のタイトルで、「東映まんがまつり」より、1987年3月14日公開。52分。製作されたのは1984年だが、一般公開はかなり遅れた。製作にはマッドハウスも関わっている。キャッチコピーは「こころに愛と勇気と明るさを! 楽しさいっぱいのものがたり!!」。「東映まんがまつり」で長編名作アニメが公開されたのは、1983年3月13日公開の『まんがイソップ物語』以来4年振りだが、本作が事実上最後となり、以後はテレビアニメやテレビ特撮の劇場用新作のみの構成となる。いずれのTVブローアップ版であり、「長編アニメ」と「TVブローアップ作品」のみで構成されたのは1976年冬興行以来にして最後、そして「TVブローアップ作品」が公開されたのも、今回が事実上最後となる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。