LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ミア・セント・ジョン

ミア・ロゼイルズ・セント・ジョン(Mia Rosales St. John、1967年6月24日 - )は、アメリカ合衆国の女性プロボクサー、総合格闘家。他にテコンドーチャンピオン・モデル・実業家の顔も持つ。カリフォルニア州サンフランシスコ出身。カリフォルニア州立大学ノースリッジ校では黒帯を獲得するなどテコンドー選手として活躍する一方、学費を稼ぐためモデルの仕事もしていた。卒業後の1991年、俳優のクリストフ・セント・ジョンと結婚。1男1女をもうけるが、1995年離婚。プロボクサーとしてのデビューは1997年2月14日。29歳と遅咲きであったが、1回54秒KO勝ちでデビューを飾る。そこから「"The Knockout"」のニックネームをもらう。その後、ドン・キングのプロモートを受け、オスカー・デ・ラ・ホーヤの前座で戦い注目を集める。23戦で22勝1分けと無敗を維持するとともに12KOを量産する。だが、2001年にキングとの契約が満了になると、11月9日のロランダ・アンドリュース戦でまさかの2回TKOを喫し、ボクサーキャリアとして初の敗北となった。これを受けて、新トレーナーの元で再起を図り、4連勝。4戦目はTKO勝利となった。そして2002年12月6日、女子ボクシングのパイオニアであるクリスティ・マーチンと対戦。結果は0-3の判定負け。2003年9月19日、後のWBC女子世界王者オリビア・ゲルーラと対戦。結果はドロー。2004年4月15日、後のWBC世界王者ジェシカ・ラーコーツィと戦い0-3の判定負け。2005年2月10日に再戦も今度は2RTKO負け。2004年6月12日、リズ・ドリューとのIFBA世界ライト級タイトルマッチに挑む。3-0判定で制しデビュー8年48戦目で念願の初タイトルを奪取した。2004年8月20日、北京でドナ・ビガーズを退け初防衛。しかし、2004年12月8日、ホリー・ホルムに3者フルマークで敗れ王座陥落。2006年4月1日、シェルビー・ウォーカーを3回TKOで下し、再起に成功。6月23日にジェレーナ・ムルジェノビッチとのWIBF王座決定戦に挑むが判定負け。続く2007年2月9日のジェイミー・クランピットとのIWBF王座決定戦も敗退。2008年6月14日、エイミー・ユラトヴァックとのWBC女子インターナショナルウェルター級王座決定戦に2-0で勝利。続く12月20日にダリス・パルドに勝利してWBC女子インターナショナルライト級王座を奪取。WBCインター2階級制覇達成。2009年4月4日、ブルック・ディアドルフに敗れWBCインターライト級王座陥落。2010年3月20日、アウェーのドイツでローラ・エル・ハラビの持つWIBA・WIBFライト級王座に挑むが5回TKO負け。KO負けは5年ぶり3度目。10月16日、再起戦としてタミー・フランクスに判定勝利。2012年8月14日、空位のWBC女子世界スーパーウェルター級王座決定戦としてクリスティ・マーチンと10年ぶりのリマッチを果たし、3-0判定勝利でリベンジを果たしWBC王座も獲得した。女子ボクシング史上最年長で男子を含めてもバーナード・ホプキンス、ジョージ・フォアマンに次ぐ第3位となる45歳1ヶ月での世界王座奪取となった。試合後、両者とも引退を表明した(後に撤回)。2012年11月10日、ティファニー・ジュノ相手に防衛戦を行うが、0-3判定で敗れ王座陥落。2013年4月13日、WBA・WBC・WBO女子世界ウェルター級王者セシリア・ブレークフスに挑むが3回TKO負け。試合後に引退も囁かれたが、後に否定し再起へ向けてトレーニングを再開した。2014年5月17日、WIBA世界ウェルター級王者トリー・ネルソンに挑むが2回TKO負け。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。