LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ウォレス・ハートリー

ウォレス・ヘンリー・ハートリー(Wallace Henry Hartley、1878年6月2日 - 1912年4月15日)は、イギリスのヴァイオリニストである。タイタニックの処女航海でバンドマスターを務め、彼が率いるバンドのメンバーたちと一緒に、氷山に衝突して沈没する船と運命を共にしたことで名を知られている。ハートリーは、ランカシャー州で生まれ、後にウェスト・ヨークシャー州のに引っ越した。学校でヴァイオリンを学んだハートリーは、1909年にキュナード・ラインで職を得て、主に「モーリタニア」にて働いた。1912年に、ハートリーはキュナード・ラインやホワイト・スター・ラインの客船に音楽家を派遣していた代理店の「C.W. & F.N. Black,」で働くことになった。その年の4月、ハートリーはホワイト・スター・ラインの新造船「タイタニック」のバンドマスターの仕事を割り当てられた。ハートリーは最初のうち、最近プロポーズしたばかりだった婚約者のマリア・ロビンソン(Maria Robinson)を残していくことを躊躇したが、タイタニックが与えてくれるはずの将来の仕事への可能性を広げようと、この仕事への参加を承諾した。ハートリーのバンドは、彼を含めて8人で構成されていた。事故の前までは、バンドは船内の2つの場所に分かれて演奏していた。ハートリーはクインテットのリーダーとなって、ティータイムやディナー後のコンサート、そして日曜礼拝のときに演奏した。ロジャー・ブリコックス、ジョージ・クリンズ、セオドア・ブレイリーの3人は、トリオを組んでレストランやカフェで演奏していた。タイタニックが氷山に衝突して沈み始めた後、ハートリーと彼のバンドは、乗客たちが落ち着いて救命艇に誘導されるようにと、ラグタイムの曲目を演奏した。多数の生存者の証言によると、彼らは最後の最後まで演奏を続けていたという。ハートリーもバンドのメンバーも生き残ることはできなかったが、彼らのこの話は有名になった。最期に彼らが演奏した曲は不明であるが、『主よ御許に近づかん』("Nearer, my God, to Thee")だったと一般に思われている。但し、は彼の著書『』で、タイタニックの無線技師だったが、そのとき『秋』という曲を聞いたという記録を明らかにしている。ハートリーの遺体は、事故の約2週間後にマッケイ・ベネットによって引き上げられ、身元が確認された。彼の遺体はホワイト・スター・ラインの汽船「アラビック」("Arabic")でイギリスに運ばれた。葬儀には1000人が出席し、40000人の人々が彼の葬列を見送ったという。彼は故郷に葬られ、モニュメントの土台にはヴァイオリンが彫刻された。遺体が引き上げられた際に身体に結びつけた状態で発見されたバイオリンは、2013年現在現存している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。