LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第53回国民体育大会

第53回国民体育大会(だい53かいこくみんたいいくたいかい)は、1998年1月24日から10月29日の間、神奈川県の横浜市と岩手県の盛岡市とその周辺で開催された。47都道府県30,322人が参加。大会スローガンはおお汗 こ汗、大会マスコットはかなべえ。1月24日に、盛岡市で第53回国民体育大会冬季大会「いわて銀河国体」として開幕。冬季大会終了時点で、北海道が1位。9月12日、相模原市の相模原市立総合水泳場で第53回国民体育大会夏季大会「かながわ・ゆめ国体」が開幕。神奈川フィルによるトランペット隊のファンファーレで開会。夏季大会終了時点で、東京都が1位。10月24日、横浜国際総合競技場で秋季大会が開幕。国体開会式としては史上最高の5万人が見守った。高さ1,998cmの炬火台の点火は、史上初の8人で行われた。大会は、柔道の井上康生の活躍、陸上ハンマー投げの室伏広治の当時の日本新記録が出るなど、話題を呼んだ。また、高校硬式野球では松坂大輔率いる地元の横浜高校が、明治神宮野球大会、センバツ、全国高校野球に続き、史上初のグランドスラムを達成。ボクシング少年フライ級では沖尚3年翁長吾央が選抜・インターハイに続き高校三冠王を達成。バスケットボール少年男子では地元出身の田臥勇太が秋田県(能工単体で参加)として高校通算8冠目(インターハイ3度・国体3度・ウィンターカップ2度)を獲得(その年のウィンターカップも制して9冠達成)。また、11月7・8日には、第34回全国身体障害者スポーツ大会「かながわ・ゆめ大会」が行われた。大会マスコットは、カモメをイメージしたかなべえ。デザインは、公募により6社45点の作品の中からスタジオジブリの作品が選ばれた。また、愛称「かなべえ」は、公募によって全国から3万6千件の中から選ばれた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。