TBSラジオ平日早朝帯ワイド番組( - へいじつそうちょうおび - ばんぐみ)はTBSラジオの主に平日の午前5時台・6時台前半の朝のラジオ番組枠の総称である。5時台の前半は首都圏ローカルとして、関東地方向けに放送し、5時台後半から6時台前半まではJRN系列局を通じて、ネットワークゾーンで、全国に向けて放送している。2009年現在、AMではTBSラジオが、FMではTOKYO FMが、この時間帯に、全国ネット番組を放送している。ネット局のうち、大阪ではMBSラジオ01年3月まで放送。14年10月からは、JRN非加盟局のラジオ大阪でネットを再開している。また、香川では、JRN加盟は97年であったものの、番組のネット開始は05年からである。
その他、山形は84年から、沖縄は87年から、鳥取・島根・山口は88年から、福島は92年から、富山は93年から、長野・石川は94年から、ネットを開始している。 このゾーンが開始された当初は、三菱自動車工業のトラック・バス製造・販売部門「三菱ふそう」(現在は分社化され三菱ふそうトラック・バス)が1時間を通して提供していた。なお、ワールド・トゥディーの放送時代も、引き続き三菱自工提供であったが、コマーシャルが「三菱ふそう」の部門だったのか、一般乗用車の部門だったのかは詳細不明である。三菱ふそうは「生島ヒロシのおはよう一直線」開始時に後半30分の協賛に縮小、更にその1年後の2000年3月で業績悪化のためにスポンサーから撤退。その後6時台はメインスポンサーとしてDHCが、5時台はコーナースポンサーでユニ・チャーム「ライフリー」がスポンサーとなったが、2009年で撤退し、しばらくは複数スポンサー協賛となっていた。2010年4月以後、6時台のメインスポンサーにTKC全国会が就いたが、6時台中盤にはTKC以外のコーナースポンサーが付いており、この枠は実質2社提供状態となっている。JRNとNRNをクロスネットしている、一部の地域では、文化放送のおはよう寺ちゃん 活動中(6:36 - 6:54。全国11局)と、ニッポン放送のお早うネットワーク・やじうまニュースネットワーク(7:10 - 7:25。全国21局)/情報宝島(5分間。全国7局)をネットして、全国ニュースを補完する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。