LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

芥川賞の受賞者一覧

芥川賞の受賞者一覧(あくたがわしょうのじゅしょうしゃいちらん)では、芥川賞各回の受賞者、候補者、選考委員を含めた詳細な一覧を掲載する。簡易な一覧は芥川龍之介賞#受賞者一覧を参照。第1回(1935年上半期)選考委員: 川端康成(欠席)、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一第2回(1935年下半期)選考委員: 川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一(欠席)第3回(1936年上半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄(電文回答)、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星(書面回答)、山本有三(欠席)、横光利一(欠席)第4回(1936年下半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一第5回(1937年上半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎、室生犀星、山本有三、横光利一第6回(1937年下半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作(欠席)、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星(欠席)、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第7回(1938年上半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎、室生犀星、山本有三、横光利一、宇野浩二第8回(1938年下半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎、室生犀星、山本有三、横光利一、宇野浩二第9回(1939年上半期)選考委員:川端康成(書面回答)、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星(書面回答)、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二(欠席)第10回(1939年下半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第11回(1940年上半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二(欠席)第12回(1940年下半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第13回(1941年上半期)選考委員:川端康成(欠席)、菊池寛(欠席)、久米正雄(電文回答)、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第14回(1941年下半期)選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第15回(1942年上半期)選考委員:川端康成、菊池寛(欠席)、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫(欠席)、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第16回(1942年下半期)選考委員:選考委員:川端康成、菊池寛、久米正雄、小島政二郎、佐佐木茂索、佐藤春夫、瀧井孝作、谷崎潤一郎(欠席)、室生犀星、山本有三(欠席)、横光利一、宇野浩二第17回(1943年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、横光利一、片岡鐵兵(書面回答)、河上徹太郎、岸田國士(電文回答)第18回(1943年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫(欠席)、瀧井孝作、横光利一、片岡鐵兵、河上徹太郎、岸田國士(書面回答)、火野葦平第19回(1944年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、横光利一、片岡鐵兵、河上徹太郎、岸田國士、火野葦平(欠席)第20回(1944年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、横光利一、片岡鐵兵(欠席)、河上徹太郎、岸田國士(書面回答)、火野葦平第21回(1949年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士、石川達三、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第22回(1949年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士(欠席)、石川達三、坂口安吾、丹羽文雄(欠席)、舟橋聖一第23回(1950年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫(欠席)、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士(欠席)、石川達三、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第24回(1950年下半期)選考委員:川端康成(欠席)、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士、石川達三(欠席)、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第25回(1951年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士(欠席)、石川達三(欠席)、坂口安吾(欠席)、丹羽文雄、舟橋聖一第26回(1951年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士、石川達三、坂口安吾(欠席)、丹羽文雄(欠席)、舟橋聖一第27回(1952年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士(欠席)、石川達三(欠席)、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第28回(1952年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士(欠席)、石川達三、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第29回(1953年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士、石川達三、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第30回(1953年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士、石川達三、坂口安吾、丹羽文雄、舟橋聖一第31回(1954年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田國士、石川達三、坂口安吾(欠席)、丹羽文雄、舟橋聖一第32回(1954年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖第33回(1955年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖第34回(1955年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫第35回(1956年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫第36回(1956年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫(欠席)、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫第37回(1957年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫(欠席)、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫第38回(1957年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二(欠席)、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫第39回(1958年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男第40回(1958年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二、永井龍男第41回(1959年上半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二(欠席)、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男第42回(1959年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二(欠席)、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男第43回(1960年上半期)選考委員:川端康成(欠席)、佐藤春夫(欠席)、瀧井孝作、宇野浩二(欠席)、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖(欠席)、中村光夫、井伏鱒二、永井龍男第44回(1960年下半期)選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男第45回(1961年上半期)選考委員:川端康成(欠席)、佐藤春夫、瀧井孝作(欠席)、宇野浩二(欠席)、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二、永井龍男第46回(1961年下半期)選考委員:川端康成(欠席)、佐藤春夫、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男第47回(1962年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順第48回(1962年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順第49回(1963年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順第50回(1963年下半期)選考委員:川端康成(欠席)、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順(書面回答)第51回(1964年上半期)選考委員:川端康成(欠席)、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖(欠席)、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順(書面回答)第52回(1964年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順(書面回答)第53回(1965年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳、高見順(書面回答)第54回(1965年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(欠席)、永井龍男、石川淳第55回(1966年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳、大岡昇平、三島由紀夫第56回(1966年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳、大岡昇平、三島由紀夫第57回(1967年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖(欠席)、中村光夫、永井龍男、石川淳、大岡昇平、三島由紀夫第58回(1967年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳、大岡昇平、三島由紀夫第59回(1968年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫(欠席)、永井龍男、石川淳、大岡昇平、三島由紀夫第60回(1968年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳、大岡昇平、三島由紀夫第61回(1969年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳(欠席)、大岡昇平(欠席)、三島由紀夫第62回(1969年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳(欠席)、大岡昇平、三島由紀夫第63回(1970年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳(欠席)、大岡昇平、三島由紀夫第64回(1970年下半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男(欠席)、石川淳(欠席)、大岡昇平第65回(1971年上半期)選考委員:川端康成、瀧井孝作、石川達三、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳(欠席)、大岡昇平第66回(1971年下半期)選考委員:川端康成(欠席)、瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第67回(1972年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第68回(1972年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第69回(1973年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第70回(1973年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第71回(1974年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第72回(1974年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平(書面回答)、安岡章太郎、吉行淳之介第73回(1975年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平、安岡章太郎、吉行淳之介第74回(1975年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、永井龍男、大岡昇平(欠席)、安岡章太郎、吉行淳之介第75回(1976年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、永井龍男、安岡章太郎、吉行淳之介第76回(1976年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、永井龍男、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎第77回(1977年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫(書面回答)、永井龍男、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎第78回(1977年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄(書面回答)、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎第79回(1978年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第80回(1978年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第81回(1979年上半期)選考委員:瀧井孝作(書面回答)、丹羽文雄、井上靖、中村光夫(書面回答)、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第82回(1979年下半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健(欠席)、丸谷才一第83回(1980年上半期)選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第84回(1980年下半期)選考委員:瀧井孝作(欠席)、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎(欠席)、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第85回(1981年上半期)選考委員:瀧井孝作(欠席)、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第86回(1981年下半期)選考委員:瀧井孝作(欠席)、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第87回(1982年上半期)選考委員:丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第88回(1982年下半期)選考委員:丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第89回(1983年上半期)選考委員:丹羽文雄、井上靖、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第90回(1983年下半期)選考委員:丹羽文雄、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一第91回(1984年上半期)選考委員:丹羽文雄、中村光夫、安岡章太郎(書面回答)、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎(書面回答)、開高健(欠席)、丸谷才一、三浦哲郎第92回(1984年下半期)選考委員:丹羽文雄、中村光夫、安岡章太郎(書面回答)、吉行淳之介、遠藤周作、開高健、丸谷才一、三浦哲郎第93回(1985年上半期)選考委員:中村光夫、安岡章太郎(書面回答)、吉行淳之介、遠藤周作、開高健、丸谷才一、三浦哲郎第94回(1985年下半期)選考委員:中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、開高健、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉第95回(1986年上半期)選考委員:中村光夫(欠席)、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、開高健、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉第96回(1986年下半期)選考委員:安岡章太郎(欠席)、吉行淳之介、遠藤周作(欠席)、開高健、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉第97回(1987年上半期)選考委員:吉行淳之介、開高健(欠席)、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三第98回(1987年下半期)選考委員:吉行淳之介、開高健、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三第99回(1988年上半期)選考委員:吉行淳之介、開高健(欠席)、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三第100回(1988年下半期)選考委員:吉行淳之介、開高健、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三第101回(1989年上半期)選考委員:吉行淳之介、開高健(書面回答)、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉(欠席)、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三第102回(1989年下半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉(欠席)、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三第103回(1990年上半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、水上勉(欠席)、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎(再任)、丸谷才一(再任)第104回(1990年下半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第105回(1991年上半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第106回(1991年下半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第107回(1992年上半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第108回(1992年下半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第109回(1993年上半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎(欠席)、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第110回(1993年下半期)選考委員:吉行淳之介、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第111回(1994年上半期)選考委員:吉行淳之介(欠席)、三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第112回(1994年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第113回(1995年上半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一第114回(1995年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子、黒井千次、日野啓三、大江健三郎、丸谷才一、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第115回(1996年上半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子(書面回答)、黒井千次、日野啓三、大江健三郎(欠席)、丸谷才一、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第116回(1996年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、大庭みな子(欠席)、黒井千次、日野啓三、大江健三郎(欠席)、丸谷才一、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第117回(1997年上半期)選考委員:三浦哲郎(欠席)、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、丸谷才一、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第118回(1997年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、丸谷才一、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第119回(1998年上半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三(書面回答)、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第120回(1998年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第121回(1999年上半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第122回(1999年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三(欠席)、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹第123回(2000年上半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三(欠席)、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍第124回(2000年下半期)選考委員:三浦哲郎、田久保英夫、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍第125回(2001年上半期)選考委員:三浦哲郎、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍第126回(2001年下半期)選考委員:三浦哲郎(書面回答)、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子第127回(2002年上半期)選考委員:三浦哲郎(書面回答)、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三(欠席)、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹(書面回答)、村上龍、高樹のぶ子第128回(2002年下半期)選考委員:三浦哲郎、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子第129回(2003年上半期)選考委員:三浦哲郎、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美第130回(2003年下半期)選考委員:三浦哲郎、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美第131回(2004年上半期)選考委員:三浦哲郎(欠席)、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍(欠席)、高樹のぶ子、山田詠美第132回(2004年下半期)選考委員:三浦哲郎(書面回答)、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美第133回(2005年上半期)選考委員:三浦哲郎(欠席)、河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美第134回(2005年下半期)選考委員:河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美第135回(2006年上半期)選考委員:河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍(書面回答)、高樹のぶ子、山田詠美第136回(2006年下半期)選考委員:河野多恵子、黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美第137回(2007年上半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第138回(2007年下半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第139回(2008年上半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎(書面回答)、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第140回(2008年下半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎(書面回答)、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第141回(2009年上半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第142回(2009年下半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第143回(2010年上半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美第144回(2010年下半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦第145回(2011年上半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、池澤夏樹、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦第146回(2011年下半期)選考委員:黒井千次、石原慎太郎、宮本輝、村上龍(欠席)、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦第147回(2012年上半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第148回(2012年下半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第149回(2013年上半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第150回(2013年下半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第151回(2014年上半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第152回(2014年下半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第153回(2015年上半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第154回(2015年下半期)選考委員:宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸第155回(2016年上半期)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。