LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

テナードラム

テナードラム、テノールドラム(tenor drum)は、打楽器のひとつである。用途や状況によって、フィールドドラムとも呼ばれる。筒状の胴の両端に膜を張った両面太鼓であり、膜鳴楽器に分類される。多くは木胴で、基本的な構造はスネアドラムと同じであるが、スネアドラムよりもやや大きい。スティックまたはマレットを使用する。スナッピーが付いていないことが多いが、野外での行進に使用するために深胴の小太鼓としてスナッピーが使われる場合もある。楽譜にテナードラムやフィールドドラムとある場合、明確な指定がなければ、スティック、マレットのいずれを使用するかや、スナッピーが備わった楽器を使用するか、ない楽器を使用するかは、作曲者、作曲された時代・地域、音楽のジャンル・曲調など、さまざまな要素を考慮して選択する。マーチングバンドにおいて、3ないし6台のテナードラムをセットにし、キャリングホルダーで担いで1人の奏者で演奏できるようにした楽器がある。これはマルチテナードラム(multi tenor drums)、マルチトム(multi toms)、ティンプトム(timp toms)のように呼ばれる。また、太鼓の台数によってトリオ(3台)、クォード(4台)、クィント(5台)などとも呼ばれる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。