LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

式守伊之助 (14代)

14代 式守 伊之助(じゅうよんだい しきもり いのすけ、1870年 - 1925年12月26日)は大相撲の立行司。本名は平木兼次郎。出身は東京府本所横網町。7代式守伊之助に入門し(のち伊勢ノ海部屋へ)、1884年5月場所に2代目式守与之吉の名で初土俵を踏み、1899年3代目式守勘太夫を襲名。1902年には幕内格に、1906年には三役格に昇進する。三役時代には5代式守与太夫(のち19代庄之助)、3代式守錦太夫(のち松翁20代庄之助)とともに「名行司三太夫」として知られた。1925年5月場所後に当時の13代伊之助が、翌1926年1月場所から19代庄之助を襲名するのに合わせて、14代式守伊之助の襲名が決定し、吉田司家から立行司免許も発行されるが、襲名後最初の本場所を迎える直前である12月26日に突如亡くなったため、伊之助としては土俵に上がることができず、1番の取組も捌けなかった。ただし番付上は1926年1月場所に、死跡ではあるが勘太夫改式守伊之助として在位1場所が記録されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。