明治ミルクチョコレート(めいじミルクチョコレート)は、株式会社 明治(旧:明治製菓)が販売しているチョコレートブランドの一つ。1926年(大正15年)9月13日から発売されているロングセラーである。愛称「ミルチ」。明治製菓は1916年(大正5年)に創立され、1925年(大正14年)に川崎工場を竣工すると、その翌年に明治ミルクチョコレートを誕生させる。当時は西洋菓子がまだ高級商品として扱われていた時代であったが、ライバル企業の森永製菓が一足早く1918年(大正7年)に「森永ミルクチョコレート」を発売していたこともあり、同社もそれに倣うカタチで西洋菓子の普及を目的として、明治ミルクチョコレート以外にも「カルミン」などの新製品を投入してゆく。ミルクチョコレートという製品自体では、森永製菓に先を行かれた格好にはなったが、その分明治製菓は1957年(昭和32年)に従来のミルクチョコレートより厚めの「明治ミルクチョコレートデラックス」や1967年(昭和42年)に「明治チョコレート・ハイミルク」、「明治ブラックチョコレート」、1971年(昭和46年)に「明治チョコレート・ストロベリークリーム」といった製品を多数投入し、バリエーションの拡大を計ると共に、CMのキャッチフレーズとなる「チョコレートは明治」というイメージを決定付けることになった。明治ミルクチョコレートと明治ブラックチョコレートは、ベルマーク運動参加商品となっている。新ブランドロゴの導入に伴い、2009年(平成21年)9月に38年ぶりのデザインリニューアルを行った(ちなみに、「明治ミルクチョコレート」の和文ロゴタイプも新和文社名ロゴタイプに変更されている)。現在のパッケージ(2009年9月 - )が6代目となる。1966年(昭和41年)からいずみたくが作詞・作曲を手掛けた「チョコレートは明治」のCMソング「明治チョコレート・テーマ」を放映し続けていることで知られるが、1980年(昭和55年)の発売55周年記念キャンペーンには石坂浩二を起用したCMを放映している。また1996年(平成8年)の発売70周年記念キャンペーンでは、今井美樹を起用したCMが放映されている。またクリスマス・バレンタインデー近くには通常のCMとは別のタレントを起用した菓子作り販促キャンペーンを行う。2011年(平成23年)2月8日、明治製菓(当時)大阪工場(大阪府高槻市)に大型のミルクチョコレート型の看板「ビッグミルチ」を設置。大きさは縦27.588m×横165.946mで、プラスチック製パーツ42枚を使用した。「明治ミルクチョコレート」約38万枚分になるという。「世界最大のプラスチック製広告看板」として、ギネス世界記録に申請中。設計、施工は大成建設が担当。東海道本線(JR京都線)の摂津富田-高槻間や阪急京都本線の富田-高槻市間の車窓北側から一望できる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。