せち焼き(せちやき)は、卵で固めた焼きそば。せちそばとも呼ばれる。見た目はお好み焼きに近い料理である。和歌山県御坊市の地元料理。「せち」とは「せちがう(滅茶苦茶にする)」という御坊弁に由来する。御坊市のお好み焼き店「やました」の初代店主である山下夏子が、1960年頃に考案。当時の来店客から「焼そばを卵でせちごうてくれ(焼そばに卵を混ぜてという意味)」という注文に応え、作り出した。2011年9月に「やました」が「せち焼き」を商標登録した。キャベツや肉、魚介が入った焼きそばを作り、生卵を加えてかき混ぜ、お好み焼き状に固める。焼そばを卵だけで固めお好み焼きのような形にしている。小麦粉は使われていないため、お好み焼の味とは異なる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。