ブラバム・BT53 (Brabham BT53) は、ブラバムが1984年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。デザイナーはゴードン・マレー。BT53は前年のBT52の改良型であり、BT52Bの最終型とほぼ同一であったが、冷却を改善するためにサイドポッドが大型化された。また、レース中の給油が禁止されたことに応じて燃費向上のために燃料タンクが大型化され、その影響でターボチャージャーとインタークーラーの位置が変更された。BMW・M12/13エンジンはツインターボに変更され、予選で900馬力、決勝では800馬力を発揮し、当時のF1選手権において最もパワフルなエンジンであった。ネルソン・ピケは1984年南アフリカグランプリで、キャラミのストレートにおいて 325km/h (201.9mph) の速度を記録している。BT53は世界チャンピオンのピケと、テオ・ファビ、コラード・ファビのファビ兄弟がドライブした。ピケは2勝を挙げ、表彰台に何度か上ったが、もはやBMWエンジンは信頼性に欠けるようになっていた。ゴードン・マレーの改善努力にかかわらずチームはターボトラブルに苦しみ、予選、決勝共に故障が発生した。ピケは第6戦までに5度のリタイア、完走1回のみであったが、第7戦カナダGPではポールトゥウィン、ファステストラップも記録した。シーズンはマクラーレン・MP4/2に支配され、ピケはタイトルを守ることができなかった。信頼性はシーズン後半に改善され、ピケは選手権で5位に入ることができた。BT53はコンスタントにMP4/2よりも速く、ピケは9度のポールポジション、3度のファステストラップを記録した。もう少しの信頼性があればピケのタイトル防衛は可能であったかもしれない。にはBT53に代わってBT54が投入された。() (太字はポールポジション、"斜体"はファステストラップ)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。