LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

静岡県第3区 (中選挙区)

静岡県第3区(しずおかけんだい3く)は、かつての中選挙区制のもと存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで、この選挙区でもって選挙が行われた。区域は静岡県西部。定数は4。第40回総選挙(1993年・平成5年)時点の区域(注)表における年齢は、選挙執行日の満年齢を示す。第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)当日有権者数:798,672人  投票率:71.32%(前回比:-9.62ポイント)第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)当日有権者数:739,628人  投票率:80.94%(前回比:+4.80ポイント)第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)当日有権者数:721,625人  投票率:76.14%(前回比:+3.27ポイント)第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)当日有権者数:701,613人  投票率:72.87%(前回比:-7.23ポイント)第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)当日有権者数:666,151人  投票率:80.10%(前回比:+8.89ポイント)第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)当日有権者数:659,346人  投票率:71.21%(前回比:-1.82ポイント)第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)当日有権者数:634,771人  投票率:73.03%(前回比:-0.10ポイント)第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)当日有権者数:596,072人  投票率:73.13%(前回比:-8.64ポイント)第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)当日有権者数:557,161人  投票率:81.77%(前回比:-2.44ポイント)第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)当日有権者数:508,672人  投票率:84.21%(前回比:+1.79ポイント)第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)当日有権者数:480,006人  投票率:82.42%(前回比:-0.44ポイント)第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)当日有権者数:449,755人  投票率:82.86%(前回比:-2.64ポイント)第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)当日有権者数:433,543人  投票率:85.50%(前回比:+1.75ポイント)第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)当日有権者数:409,363人  投票率:83.75%(前回比:+0.36ポイント)第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)当日有権者数:386,867人  投票率:83.39%(前回比:-1.84ポイント)第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)当日有権者数:383,184人  投票率:85.23%(前回比:-3.70ポイント)第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)当日有権者数:351,515人 投票率:88.93(前回比:+9.61ポイント)第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)当日有権者数:346,613人 最終投票率:79.32%(前回比:---ポイント)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。