平井 太郎(ひらい たろう、1905年7月17日 - 1973年12月4日)は、日本の政治家、実業家。参議院議員(4期連続当選)。香川県木田郡田中村(現・三木町)出身。1928年、明治大学専門部商科卒業。実家の建設業を継いだ後、香川県高松商工会議所会頭・四国商工会議所連合会会長・香川県観光協会会長等を歴任。1950年、第2回参議院議員通常選挙全国区に自由党から立候補し初当選。1953年、自由党参議院幹事長。1953年、ラジオ四国(後にラジオ香川に商号変更。現・西日本放送)を創設し、代表取締役社長に就任。のちに西日本放送会長となった。このほか四国新聞社社長・瀬戸内航空社長・四国電力取締役等を歴任。1955年、保守合同により自由民主党参議院議員となる。1956年、第4回参議院議員通常選挙では香川県選挙区に転じて再選1956年から1957年まで石橋内閣及び第1次岸内閣の郵政大臣を務める。1958年から1962年 参議院副議長。参議院では自民党参議院幹事長・自民党参議院議員会長も務めた。1973年、参議院議員4期目在職中に死去。香川県木田郡三木町名誉町民。2004年、香川県の歴史や文化に貢献した人物として「讃岐の百人」に選定される。地元では第二次世界大戦後の香川県の産業界を牽引した人物の一人として著名である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。