高木 美帆(たかぎ みほ、1994年5月22日 - )は、日本のスピードスケート選手。幕別町立札内中学校、北海道帯広南商業高等学校卒、日本体育大学在学。主に1500mを得意とする。また、500mから3000mまでのオールラウンダーでもある。姉はソチオリンピックスピードスケート日本代表選手の高木菜那。両親と兄・姉の5人家族で、兄・姉もスピードスケート選手である。兄や姉の影響で5歳からスケートを始める。7歳からはサッカーにも打ち込み、中学では男子に混じりフォワードでレギュラーを獲得。北海道選抜としてJヴィレッジでのナショナルトレセン女子U-15合宿にも参加した。2009年1月の全日本ジュニアスピードスケート選手権で総合優勝。2月にポーランド・ザコパネで開催された世界ジュニア選手権で総合4位。同月にオランダ・フローニンゲンで開催されたジュニアワールドカップ500m、1000m優勝。2×500m合計タイム80秒61は中学新記録。2009年12月に長野・エムウェーブで開催されたバンクーバー五輪代表選考会で1500mを1分59秒47の中学新記録で優勝。1000mも中学新記録になる1分17秒77の3位、3000mは4分13秒09の3位となり、1000m、1500m、チームパシュート(団体追い抜き)で五輪代表に選出される(3000mは体力面を考慮して補欠)。中学生での五輪代表は、1980年・レークプラシッド五輪日本選手団の加藤美善、1992年・アルベールビルオリンピック日本選手団の糸川敏彦の17歳を抜いて日本スピードスケート史上最年少。2010年2月のバンクーバー五輪では、1000mは完走できなかった1人を除いて最下位の35位、1500m23位と振るわなかった。3月にモスクワで行われた世界ジュニア選手権では姉の菜那、押切美沙紀とともに出場したチームパシュートで銀メダルを獲得。2012年1月21日、ワールドカップソルトレークシティー大会の1000mで1分15秒40の世界ジュニア新記録を樹立。3月、帯広市の明治北海道十勝オーバルで開催された世界ジュニア選手権で、日本人選手としては2004年の石野枝里子以来となる総合優勝を達成。イタリアのコラルボで行われた翌年の大会でも総合優勝し、日本人初の連覇を果たした。2012年12月19日、日本体育大学にスポーツ推薦で合格。2013年12月、イタリアのトレントで行われた冬季ユニバーシアード1000mで金メダルを獲得。2013年12月に行われたソチオリンピック代表選考会は不振で落選した。2015年2月にオランダ・ヘーレンフェインで開催された世界距離別スピードスケート選手権の団体パシュートに菊池彩花、高木菜那と出場し、決勝でオランダに100分の2秒差で上回り、団体パシュートで日本初の金メダルを獲得。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。