CR牙狼(シーアールがろ)は、サンセイアールアンドディが2008年11月に発売した、パチンコ機。特撮テレビドラマ「牙狼〈GARO〉」のタイアップ機である。本稿では、以後シリーズ化された一連の「牙狼〈GARO〉」タイアップ機についても記述する。シリーズ第1弾となる「CR牙狼」は、デジパチ・羽根モノ混合タイプ(デジパチと羽根モノの機能を併せ持つ、いわゆる役物連チャン機)として登場した。このジャンルに属する機種としては過去にも「CRアラジンデスティニー」(サミー)など幾つか供給されたことがあったが、それらの機種は「限られた時間(デジタル5 - 10回転)内にVゾーンに遊技球を入れる」ことにより連チャンを実現させていたのに対し、「CR牙狼」では羽根によるVゾーン入賞での大当たりのため羽根の開放時間が長く(デジタル99回転)役物の構造も単純であるため、特段の技術介入をせずとも容易にVゾーンに遊技球を入れることにより連チャンを実現させた。そのため、オーソドックスな1回ループの確率変動を搭載したデジパチタイプの機種と比べても大当たりを引くまでの時間が短く、出玉の増加速度が非常に速いのが特徴である。メーカー・タイアップ作品ともにメジャーではなかったが、第1弾「CR牙狼」は高い出玉性能が評判を呼び、メーカーも数度にわたる追加販売を行うほどの大ヒットとなった。また、発売から1年以上が経過してもなお解説本が出るほどの根強い人気があった。ただ一方で、この「CR牙狼」登場以降、同様のスペックを持った機種が出る可能性に危機感を強めた警察の動きに呼応するかのように、パチンコメーカーの業界団体である日本遊技機工業組合は2009年4月より自主規制を強化し、「CR牙狼」のような『混合機』の場合、時短中の大当たり時の時短継続率を3分の2以下とすることとなった。このため、しばらくは同様のシステムを採用した機種は発売しにくい状況が続いていたが、2012年4月に自主規制が緩和され、出玉期待値が6400発以内であれば同様のシステムを採用できるようになった。「CR牙狼」が大ヒットしたことで、以降シリーズ化され、「牙狼〈GARO〉」ないしその関連作品をモチーフにした多数の機種がメーカーより登場している。ただ、日本遊技機工業組合による申し合わせにより2015年11月以降に発売する機種に対しては低確率時の大当り確率の下限が320分の1とされたため、いわゆる「MAXタイプ」と呼ばれる低確率時の大当り確率が400分の1近い機種は、本シリーズにおいては2015年10月発売の「CR牙狼 魔戒ノ花」が事実上最後となっている。2016年10月24日より設置開始予定である「CR牙狼 闇を照らす者」が、現行の内規(低確率時の大当り確率下限が320分の1、など)に沿ったスペックとして登場。ゲーム性としては、デジタルで大当たりを引いた場合に50%の割合で「魔戒チャンス」と呼ばれる時短に突入する。「魔戒チャンス」中は右打ちを行うことで羽根に遊技球を拾わせ、遊技球がVゾーンに入賞すると大当たりとなる。一度「魔戒チャンス」に突入すると大当たり時に82%の割合で「魔戒チャンス」が継続する。その一方で、「魔戒チャンス」に突入する実質的な確率が約800分の1(低確率時におけるデジタルでの大当り確率が約400分の1の上に、「魔戒チャンス」突入はその2分の1となるため)と非常に低いため、大ハマリに陥ることも珍しくない。なお、本機ではドラマの実写映像は使用されておらず、鋼牙の変身シーンなども含めて全て実写映像に似せたCGまたはアニメーションである。2010年8月より導入のシリーズ第2弾。『GARO PROJECT 2010』第1弾と題されている。先述の通り、日本遊技機工業組合の自主規制により前作『CR牙狼』と同様のシステムを採用することが出来ないため、本機は一般的な確率変動を搭載したスペックとなっている。本機の「魔戒チャンス」も前作と同様、突入率50%・継続率82%となっているが、電チューサポート(電サポ)がない時の大当たりにおける突入率と継続率の差分(32%)は潜伏確変であるため、初当たり時に限っては「魔戒チャンス」に突入しなくても早い引き戻しに期待が持てるようになっている。また、「魔戒チャンス」は次の大当たりまで必ず継続するため、前作のように大当たりを得ることがなく「魔戒チャンス」が終了してしまうという心配がない一方、デジタル抽選の仕組み上、前作より大当たりになるまで時間がかかる場合がある。本機で追加された演出がある一方、魔戒チャンスにおける右打ちや即大当たりなど前作のスピード感を再現している。特に「魔戒チャンス」における特別図柄の変動時間の短さは、大当たり・ハズレ問わず、。2010年12月より導入された、映画『牙狼〈GARO〉 〜RED REQUIEM〜』を原案としたシリーズ第3弾。基本的なゲームフローは『CR牙狼 〜陰我消滅の日〜』とほぼ同じだが、初当たり用と魔戒RUSH(前作までの魔戒チャンスに相当)用とでアタッカーが別々になったことと、魔戒RUSH終了後に99回転の時短(ザルバチャンス)がついた点が異なる。また、ライトミドルのZZではシリーズ初のラウンド振り分けが施され、魔戒RUSH終了後の時短は無くなっている。演出は従来2機種と異なり、図柄からリーチ演出まで実写を多用しているほか、オールフルカラーLED搭載の専用枠「SOUL METAL」を採用したことに伴い、役物として新たに「FACE OF 牙狼」、魔導火ライター役物などを搭載した。なお、前作までのような連荘時のスピード感は見られなくなっている。CR暗黒騎士呀鎧伝(シーアールあんこくきしきばがいでん)は2011年10月より稼動。それまでの3機種とは違い、映画『呀-KIBA- 〜暗黒騎士鎧伝〜』をベースに、敵役の呀(キバ)が主役となるスピンオフ機である。内部システムは「CR牙狼 〜RED REQUIEM〜」とほぼ同じだが、連チャンシステムの名称が「魔皇ゾーン」になったり、大当たりの最大獲得玉数が約2000玉に増えるなどの変更点がある。CR牙狼魔戒閃騎鋼(シーアールがろまかいせんきはがね)は、2012年4月より稼働のシリーズ第4弾。本機には2つのアタッカーがあり、そのうち一方のアタッカー内にあるVゾーンを球が通過することにより確率変動が確定するシステムになっている。そして、通常時の初当たり時の抽選でVゾーンのあるアタッカーを開くかどうか判定することで確変突入を決めている。確変・時短中は右打ちとなる「真魔戒ラッシュ」に突入し、ラッシュ中の大当たりは全て確変突入となる。ただし、本機の確率変動は回数切り(ST機)であり、従来のシリーズと違う点がいくつかある。従来機ではホラーとのバトルは大当たり中に行われていたが、本機ではリーチ演出として登場する。そして、ホラーを倒せないまま確変・時短の回数を過ぎるとラッシュ終了となってしまうため、ラッシュに突入したにもかかわらずラッシュ中の大当たりなしで終了する可能性も、約23%ある。CR魔戒決戦牙王(まかいけっせんがおう)は、2013年1月より稼働のシリーズ第5弾。初代CR牙狼を受け継ぐ第1種+第2種混合タイプ。ストーリーはオリジナルで、シリーズに登場した牙狼以外の魔戒騎士八騎が集結し魔戒決戦トーナメントで頂点を目差す。テーマ曲は影山ヒロノブの「魔戒群狼伝牙王」。CR牙狼FINALは、2013年5月より稼動の冴島鋼牙シリーズ最終作。新筐体『V-SAVIOR(ブイセイバー)』を使用し、歴代最多の演出、シリーズ集大成のスペックとなっている。ゲームフローはCR牙狼魔戒閃騎鋼を踏襲しており、同年2月に公開された劇場版「牙狼-GARO- 〜蒼哭ノ魔竜〜」のキャラクター、世界観の追加がなされている。CR牙狼外伝 -桃幻の笛-は、2014年2月より稼動。秒数管理型大当たりシステム、TS-MAX(タイムストックマックス)を搭載。CR牙狼 金色になれは、2014年7月より稼動。『牙狼〈GARO〉 〜闇を照らす者〜』をベースにしている。後述する『Perfect Face of GARO』や『牙狼剣ギミック』などのギミックや、中古価格の高騰も話題となった機種であり、一時期は中古台が1台100万円を超える高値をつけたこともある。CR牙狼〜RED REQUIEM〜から採用された「SOUL METAL」以来の専用筐体となる。CR 絶狼 -ZERO-は、2015年4月より稼働。『絶狼〈ZERO〉 -BLACK BLOOD-』をベースにしている。CR牙狼 魔戒ノ花は、2015年10月より稼働。『牙狼-GARO- -魔戒ノ花-』をベースにしている。筐体はCR牙狼 金色になれと同様「金狼-KINROH-」を使用しており、筐体上部から飛び出す「Perfect Face Of GARO」や、牙狼剣ギミックなどを搭載。また、おなじみの画面を覆う役物「Face Of GARO」は史上最速の速さで完成する迫力を持っており、更に役物をLEDランプがローリング駆動を伴って照らす「Lightning Face Of GARO(L.F.O.G)」を新搭載している。2015年11月以降に発売する機種においては低確率時の大当り確率の下限が320分の1とされたため、本作は京楽の「CRぱちんこ 仮面ライダーフルスロットル」とともに事実上最後の「MAXタイプ」となった。なお、売上は14万台であった。CRA牙狼金色になれ 〜ザルバとの契約〜は2015年12月より稼働。シリーズ初の遊パチとなっている。『CR牙狼 金色になれ』からスペックを変えただけではなく、新演出を多数追加。さらに役物演出で飛び出す顔がP.F.O.G(パーフェクトフェイスオブガロ)からP.F.O.Z(パーフェクトフェイスオブザルバ)に変更された。CR牙狼 闇を照らす者は、2016年10月24日より稼働予定。『CR牙狼 金色になれ』のミドルスペック版。現行の内規に沿ったスペックとなっており、低確率時における大当り確率は319.6分の1と、過去の機種(遊パチを除く)と比べて通常時の大当り確率は高く設定されている。従来と同じく161回限定のSTを採用しているが、STタイム中の大当り確率は過去の機種より下げられた154.2分の1となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。