伊勢村 護(いせむら まもる、1941年1月 - )は、日本の生物学者(構造生物化学・細胞生物学)。学位は理学博士(大阪大学・1968年)。財団法人篷庵社評議員、静岡県立大学名誉教授・食品栄養科学部客員教授。静岡県立大学食品栄養科学部学部長、静岡県立大学大学院生活健康科学研究科研究科長、静岡県立大学学長補佐などを歴任した。1941年に生まれた。大阪大学の理学部高分子学科にて分子学を学び、1963年に卒業した。その後、大阪大学の大学院に進学し、理学研究科に在籍して生化学などを修め、1968年3月に博士課程を単位取得満期退学した。翌月から、大阪大学の理学部化学科にて助手として勤務することになる。そこでタカアミラーゼの基質特異性について研究を行ったところ、それが認められ同年9月に博士号を授与された。博士号を取得した翌月より、アメリカ合衆国のボストン大学にてリサーチフェローとして勤務した。帰国後は新潟大学の医学部や東北大学の医学部にて助教授を務めた。静岡女子大学では家政学部の教授に就任し、のちに静岡薬科大学や静岡女子短期大学と統合され静岡県立大学が設置されると、食品栄養科学部の栄養学科にて引き続き教授を務めた。また、大学院に生活健康科学研究科が新設されると、食品栄養科学専攻の教授も兼任した。同大学では、星猛の後任として食品栄養科学部の学部長に就任したのをはじめ、生活健康科学研究科の研究科長や附属図書館の館長、さらには学長補佐も務めた。また、2003年にはニッポン放送のラジオ番組『健康ワンポイント』に出演するなど、マスコミなどへの登場も多かった。2006年に静岡県立大学を退職し、同年、名誉教授の称号を授与された。また、第2代塩野義製薬社長である塩野義三郎の遺産を元に設立された「篷庵社」では、評議員として財団の管理・運営に携わっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。