須賀川バイパス(すかがわバイパス)は、福島県にある国道4号の一部区間の名称である。鏡石町、須賀川市内の各中心部を避けるために建設されたバイパス道路で、現在は旧道が市道・町道、福島県道355号須賀川二本松線に降格され、本線となっている。1971年(昭和46年)度から事業化され、完成4車線、一部2車線で供用されている。現在4車線で供用されている区間は須賀川拡幅(鏡石町高久田 - 須賀川市仁井田、全長8.0km、幅員22m)で、1995年(平成7年)11月に完成供用された。総事業費は103億円。残りの2車線区間のうち、鏡石拡幅(鏡石町久来石 - 鏡石町高久田、全長4.5km)の区間で渋滞の解消に向けて改良工事が計画された。2009年(平成21年)度から工事が始まり、2019年完成予定である。この工事では4車線に拡幅するだけでなく、渋滞ポイントの不時沼交差点周辺の鏡石町中心部の区間を副道化(本線脇に副道を設け、路地との交差点を直接本線には設けない形と)する予定である。通常区間の幅員は30m、副道区間の幅員は40m。なお、鏡石町久来石南 - 鏡石町久来石の区間(約1.5km)は現在のところ拡幅工事の予定はない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。