出雲鉄道部(いずもてつどうぶ)とは、かつて島根県出雲市にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つである。ローカル線の活性化と効率的な鉄道運営ができるように1991年4月1日から鉄道部制度を導入し、地域の特性に応じた業務が行われていた。出雲鉄道部は米子支社のもと、島根県内東部の山陰本線を管轄エリアとしていたが、2008年6月1日で廃止された。米子支社の略号である「米」と、出雲を意味する「イモ」から構成された「米イモ」であった。配置されていた車両は、山陰本線西出雲駅 - 出雲神西駅間にある出雲車両支部に配置されており、JRでも数少ない特急形車両専門の車両基地であった。かつては出雲運転区(いずもうんてんく)と称していたが、2000年に出雲鉄道部の下部組織となり、出雲車両支部となった。2008年6月1日、出雲鉄道部の廃止により、後藤総合車両所の下部組織とされ、出雲支所に改称された。JRにおける特急形車両専門の車両基地としてはこの出雲車両支部のほか、JR東日本大宮総合車両センター東大宮センターがある。2008年4月1日現在の配置車両は以下の通り。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。