山口鉄道部(やまぐちてつどうぶ)とは、かつて山口県山口市の山口駅構内にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つである。本項目では、山口鉄道部車両管理室の前身である小郡運転区(おごおりうんてんく)についても記述する。広島支社が管轄している。車両基地(山口鉄道部車両管理室)を有するとともに、「SLやまぐち号」の運転も担当しており、蒸気機関車の運転士養成も行っていた。2009年6月の鉄道部再編に伴い、山口地域鉄道部ならびに下関総合車両所新山口支所に再編された。山口鉄道部管下の車両基地で、新山口駅構内に施設がある。かつては、小郡運転区と称したが、1995年10月1日に山口鉄道部の下部組織となった。現在では下関総合車両所の出先機関である、下関総合車両所運用検修センター新山口支所となっている。※管轄境界駅については、山口鉄道部が管理を担当している駅を記載している。なお山口線で1往復運転されている貨物列車は、山口線内に関しては列車の運行主体であるJR貨物の運転士ではなく山口鉄道部の運転士が乗務している。広島支社の略号である「広」と、山口の電報略号である「クチ」から構成された「広クチ」であった。小郡運転区は、かつて三田尻機関庫・小郡機関庫・小郡機関区であり、三田尻機関庫・小郡機関区は山陽本線の管轄として設置されており、蒸気時代は山口線を管轄する山口線管理所は津和野駅構内の小郡機関区津和野支区(旧:三田尻機関区津和野支区)に設置されていた。広島支社の略号である「広」と、小郡の電報略号である「コリ」から構成された「広コリ」であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。