松本 豊(まつもと ゆたか、明治39年(1906年)5月8日 - 平成12年(2000年)12月25日)は日本の柔道家、実業家、政治家。境港商工会議所名誉会頭。元境町会議員、境港市会議員。鳥取県境港市出身。万一の長男。米中卒。松本材木店経営。姫路野砲第十連隊入隊、昭和19年(1944年)再応召、陸軍中尉。昭和21年(1946年)松本木材(株)を設立、取締役社長に就任、同年境港商工会議所会頭(のち公職追放で辞任)。昭和30年(1955年)~昭和61年(1986年)境港商工会議所会頭。昭和34年(1959年)(株)米子木材市場取締役社長、境港外材輸入(協)理事長、昭和38年(1963年)大山産業(株)取締役社長、昭和57年(1982年)松本木材(株)を境港木材工業(株)に改組、取締役顧問。「境港市に松本豊というボスがいる。毎年お盆の前後にこのボスからの指令が発せられ、東京、大阪各地から十数名の仲間が集合する。せっかく帰省するんだから同期生会も同時期に開かせてはどうか、という意見が出たところ、“つまらんよ。余計なことはせんがええ”と一蹴されてしまった。心友同士の顔寄せこそ、というのが言葉にならぬ注釈であった。このつどいのメンバーを、故人も入れて列記するとなると、まことにけんらん極まりないものになるが、限られた紙面では大変なことだし、故人は最近の物故者だけに絞り、現存者だけマア列記してみよう。以上のように、旧制米子中学柔道部の名声を、全国的に売ったころのメンバーが、心の友として寄りつどった会である。音頭取りは前述のごとく、柔道家たらんとして出奔し、親父に押えられて引き戻され、涙をのんで木材商を引き継ぎ、現在経済界の大御所に納っている松本豊である。」という。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。