LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑

『徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑』(とくがわおんなけいばつえまき うしざきのけい、英題:"Shogun's Sadism")は、1976年公開の日本映画。東映京都撮影所製作。R−18作品。併映『沖縄やくざ戦争』(主演:千葉真一、監督:中島貞夫)。この年日本でも大きな話題を呼んだ『スナッフ/SNUFF』を狙い、当時の東映社長・岡田茂が、牧口雄二に「牛裂き」をテーマに撮れと指示を出して製作された映画。「残酷ショーを」という岡田社長の狙いに応えて、水責め、火責め、蛇責め、釜煮、磔、鋸挽きとあらゆる残虐の極地を繰り広げる一大残酷絵巻を表現した。牧口の成人映画時代の作品であり、悪趣味なまでの猟奇エログロを全面に出しつつもただのグロ映画に終わらせなかったところに今でも支持者が多く、一部ではカルトになるほどの人気がある。日本ではしばらくの間、非ソフト化であった。しかし、2012年2月21日、東映より晴れてソフト化された。海外においては、日本よりも前にビデオ並びにDVDが出るほどの人気があり、最近ではBlu-rayも発売されている。最大の見せ場が牛裂きの刑。板の上に大の字にされた女囚の両足を綱で縛り、二頭の猛牛に身体を裂かせるもの。板を斜めにすることで下半身をダミーにして撮影した。内村レナの体にホルモンを巻きつけたが、京都には当時屠殺場があり、小道具係が新鮮なホルモンを手に入れ特に臭くはなかった。蛇責めのシーンでは蛇好きの女優を連れて来たため、青大将100匹の中に入れても大喜びで苦悶する表情が撮れず、撮影が終わったら「いい顔している蛇がいるんですが、持って帰っていいですか?」と聞かれ、蛇屋さんに気付かれないよう三匹選んで嬉しそうに持って帰ったという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。