LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

デッド・ムーン

デッド・ムーンとは、漫画『美少女戦士セーラームーン』およびその関連作品に登場する組織。主人公であるセーラームーンと原作第四期とテレビアニメ『SuperS』で敵対する組織として描かれる。セーラーカルテットを参照。「アマゾネス」(及び後述するアマゾン・トリオの「アマゾン」)は、宝石のアマゾナイト(天河石)に由来。原作ではアマゾネス・カルテットの術によって人間に変えられた動物たち。当初は動物形態のみだったが、『玉の輿』の魔法を受けてからは動物形態と人間形態とを使い分ける。パワーアップしたセーラー戦士に倒されるザコ敵のポジションである。後述のテレビアニメと違い、夢を持っていないわけではない。テレビアニメではジルコニアによって人間の姿を与えられたと設定変更された上に、それぞれ性格を与えられ、第四期における反セーラーチームの第1陣となる。3人ともオネエ口調であるが、一人称は「僕」であり、フィッシュ・アイは実際に同性愛者だが、タイガーズ・アイとホークス・アイは異性愛者である。3人それぞれ、好みとする人物のタイプが異なる。ペガサスを探し、美しい夢を持つ人間を狙う(大抵の場合は油断させるために変装して相手を口説く)が、彼ら自身は人間ではないため夢を持っておらず、夢の鏡も持っていない。後にジルコニアから自分たちの正体を知らされ、「次の新月で魔法が切れて元の姿に戻ってしまう」、「人間の姿を保つためには渡された魔法の玉とペガサスの持つ「ゴールデン・クリスタル」が必要である」と聞かされ、ペガサスの宿主と思われたうさぎを襲った。その直後、アマゾン・トリオを始末しに来た刺客・ミスターマジックピエロの攻撃でホークス・アイは致命傷を受け、うさぎはその攻撃の巻き添えを受けて夢の鏡を破壊されてしまう。刺客との力量の差を感じた2人は、「セーラームーンであるうさぎにホークス・アイの仇を」と、ホークス・アイから託された魔法の玉の力を使ってうさぎの夢の鏡を復元したが、魔法の玉は割れて消滅した為に力を失い、2人も力尽きてしまう。最後はペガサスによって死ぬ間際に夢の鏡を与えられて人間になり、彼らの魂はペガサスの森で暮らすことになった。アマゾネス・カルテットの配下の双子で、ナイフ投げの名手。原作のみに登場し、テレビアニメには登場しない。未だに変身できない美奈子を陥れる為、アイドルのオーディションを開く。2人共ヴィーナス・クリスタルを授かりパワーアップしたセーラーヴィーナスに倒された。ザコ敵の総称。名前の由来は古代ローマ人が信じていた死霊。原作では宮崎アニメのススワタリのような姿で悪夢を振り撒き、街を荒廃させる。テレビアニメでは元の姿はある小惑星の王国の家臣や民であったが、ネヘレニアの手により夢の鏡を失ったことで魔物化した者たちの総称。今までと同じく普通のザコ敵。万華鏡の中で「ステージアウトー!!」(退場)と捨て台詞を残して消滅する。アマゾントリオ直属のレムレスはサーカスで行う曲芸をモチーフとしたデザイン。アマゾネス・カルテット直属のレムレスは名前の上部に「夢食い」、下部に「娘」「野郎」と付き、対象者の夢の鏡を飲み込んで、セーラー戦士たちに襲い掛かってくる。なお、消滅の演出はアマゾントリオ配下の場合は「封印」に近いが、アマゾネスカルテット配下の場合は夢の鏡を飲み込むという性質の為か、粉々に砕け散る演出が入る。テレビアニメ第五期前半に登場する、ネヘレニアの心の鏡の破片から生まれた鏡の妖魔。裸のネヘレニアそっくりの姿を持つ。元が鏡の破片のためセーラー戦士の一撃で粉砕されるが、増殖して襲い掛かってくる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。