福田屋ショッピングプラザ宇都宮店(ふくだやショッピングプラザうつのみやてん)は、栃木県宇都宮市に1994年(平成6年)10月13日にオープンした、地場百貨店「福田屋百貨店」直営のショッピングセンター。一般的なショッピングセンターのような「核店舗と専門店の集合」とは一線を画し、福田屋百貨店自営の「平場」をメインとしたフロア構成が大きな特徴となっており「ショッピングセンター化した百貨店」といえる。建物は地上5階、地下1階で、地下1階と4階・5階は駐車場である。1階はアトリウム(水辺のある広場)で食料品と服飾雑貨・婦人服の2ゾーン、2階は吹き抜けなどで婦人服と子供服・紳士服、サウスサイドの3ゾーンに売り場が分かれている。3階は日常衣料品と生活雑貨、スポーツ用品、外商サロンなどで構成。ファストフードが中心のレストランコートは1階北側にある。地方百貨店が本店そのものを郊外へ移転させ全国有数のモータリゼーション社会となった地域特性への対応を図り、都心空洞化に対応した唯一つの例である。日本全国の地方百貨店が売り上げ減に苦しむなか、同店の売上げは年々右肩上がりで2号店「FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店」出店の足掛かりとなった。インターパーク出店以前は FKD宇都宮店への新規出店が「地方百貨店初出店」というブランドも多かった。中心市街地から離れた「郊外型」ではあるが、JR宇都宮駅から北へ約2kmの好立地で店舗周辺には住宅街が広がりニュータウンも多くある。平日は閑散としていて土日祝日に賑わう他のショッピングセンターと比べ、同店は平日の来店者数・売り上げが多いことも特徴である。開店当初より社名由来のFKDを愛称として使用していたが、FKDインターパーク店のオープン以降は両店を混同しないよう「FKD宇都宮店」という表記が使われている。FKDロゴマークのデザインは一度変更されている。競輪場通り沿い、JR宇都宮駅より北へ2.4km。詳細は公式サイト「アクセス&パーキング」を参照。また、大通り乗り口(旧福田屋百貨店宇都宮店前)- 宮の橋北乗り口(JR宇都宮駅西口近く、SC行は乗車専用、大通り行は降車専用) - 当SC間の「お買い物専用無料送迎バス」も運行されている。詳細は公式サイト「無料送迎バスのご案内」を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。