LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

柳瀬尚紀

柳瀬 尚紀(やなせ なおき、1943年3月2日 - 2016年7月30日)は日本の英文学者、翻訳家、随筆家である。その翻訳は、語呂合わせなどの言葉遊びを駆使した独自の文体で有名。「悪訳」をするとみなした翻訳家に対する痛烈な批判でも知られる。北海道根室市出身。1970年に早稲田大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程中退。1977年に成城大学助教授、1991年に辞職。大学院時代、鈴木幸夫教授のグループでジョイスの翻訳を『早稲田文学』に連載していた。1976年にエリカ・ジョング『飛ぶのが怖い』の訳書がベストセラーとなり、「飛んでる女」が流行語となる。その後もジョング作品の翻訳を続けている。ルイス・キャロルの翻訳も多く、数学に詳しい。ロングセラーとなった『シンデレラ・コンプレックス』の他にも、前衛的な文学を多数翻訳。ジェイムズ・ジョイスの作品で、翻訳不能と言われた『フィネガンズ・ウェイク』を独自の造語を用いて翻訳したことは話題となり、日本翻訳文化賞受賞、BABEL国際翻訳大賞・日本翻訳大賞受賞。『ジェイムズ・ジョイスの謎を解く』(岩波新書)では『ユリシーズ』12章の語り手が犬であるという新説を打ち出した。自身の『ユリシーズ』訳は継続中のまま没した(部分訳3冊を1996-1997年に刊行後、『新潮』2011年9月号、『文藝』2015年秋号に掲載)。『文藝』の担当編集者によると、死去前日まで『ユリシーズ』の翻訳の打ち合わせをおこなっており、2017年暮れには全訳が「本になる」予定だったという。2009年に新潮文庫で『ダブリナーズ』を出した。趣味の領域を超えた活動も数多く、関連書籍も刊行している。英語・国語辞書や翻訳・国語論に関する著作も多い。2016年7月30日に肺炎のため死去。73歳没。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。