品川カブ(しながわかぶ)とは、東京都品川区の有志により復活された江戸野菜の長カブ(蕪)。江戸時代に品川宿の周辺で栽培、食されていた漬物用の長カブ(蕪)の一種で、見た目は大根の様に長い。築地市場で「江戸野菜の復活」の取り組みを知った北品川の八百屋経営者が2004年に調査を開始。江戸時代に書かれた農書「成形図説」の中にある品川カブの絵を元に、東京都小平市で「東京大長カブ」という形が良く似たカブを栽培していることを見つける。このカブを「品川カブ」として販売することが「成形図説」の絵が根拠となり、生産者、市場、江戸野菜の研究会から認められ、自社店舗での仕入れ販売を開始。2006年、有志グループ「品川宿なすびの花」を結成。2007年には福祉関連施設、学校、幼稚園、区民農園利用者らに種子の配布し、地元での栽培が始まった。食育の一環として栽培、収穫し給食の食材として使う小学校もある。2012年12月には、品評会も行われた。地元商店街ではまちおこしの一環として、品川カブを材料とした商品を開発・販売している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。