オオキボウシインコ("Amazona oratrix")は、オウム目インコ科に分類される鳥類。グアテマラ東部、ベリーズ、ホンジュラス北西部メキシコ固有亜種メキシコ(トレス・マリアス諸島)固有亜種アメリカ合衆国(フロリダ州、プエルトリコ)へ移入・定着。全長35cm。頭部から頸部、肩にかけて黄色、全身は緑色の羽毛で被われる。腿が黄色い羽毛で被われる個体もいる。尾羽の色彩は緑色で、先端は黄緑色。外側尾羽の羽軸の内側(内弁)基部には赤い斑紋が入る。人間でいう手首(翼角)を被う翼は赤い。次列風切基部は赤い。虹彩はオレンジ色。嘴の色彩は黄みがかった灰白色。後肢の色彩は灰色。サバンナ、開けた落葉広葉樹林、松林、有刺植物からなる藪地などに生息する。ペアで生活する。食性は植物食で、果実、種子、蕾、葉などを食べる。繁殖形態は卵生。2-6月に地表から6-15mの高さにある樹洞に、1回に2-3個の卵を産む。トウモロコシやバナナ、マンゴーなどの農作物を食害する害鳥とみなされることもある。開発による生息地の破壊、害鳥としての駆除、ペット用の乱獲などにより生息数は激減している。1994年における生息数は7,000羽以下と推定されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。