尾崎 加寿夫(おざき かずお、1960年(昭和35年)3月7日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー解説者。ポジションはフォワード。奥寺康彦に次いで日本人として2人目のサッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)でプレーした選手となった。日本大学高校在学中の1977年に第56回全国高等学校サッカー選手権大会に出場した。高校を卒業して1978年4月から三菱重工へ加入。日本ユース代表の主将として1979 FIFAワールドユース選手権に出場したが、0勝2分1敗で1次リーグ敗退。1981年、日本代表に選出される。1982年6月、日本代表としてジャパンカップキリンワールドサッカー82(現・キリンカップ)に出場。対フェイエノールト戦で4得点を挙げるなど、計6得点の活躍をする(この時訪日したヴェルダー・ブレーメンには奥寺康彦が所属していた)。7月、日本代表として西ドイツ遠征に参加。この時対戦したビーレフェルト監督のホルスト・ケッペルに、練習への参加を要請される。10月、三菱の4年ぶりの日本サッカーリーグ制覇に貢献し、アシスト王と日本年間最優秀選手賞を受賞。1983年6月、ジャパンカップ83を体調不良を理由に欠場。この期間に無断で渡独しビーレフェルトの練習に参加していた事が発覚すると、選手規定に抵触するとして大問題に発展した(「尾崎問題」)。7月、三菱重工サッカー部を退部しビーレフェルトに移籍。8月13日、ブンデスリーガに日本人2人目のプロ選手としてデビュー。初戦のシャルケ04戦で先発出場を果たすと、前半に左から鋭く切れ込み西ドイツ代表の守護神ハラルト・シューマッハーを破り初得点を決める。11月5日、奥寺康彦の所属するブレーメンと対戦。これが海外での日本人選手同士の初対決となった。1986年、ビーレフェルトは2部(ツヴァイテリーガ)へ降格。1988年、活躍の場を求め、ブンデスリーガのザンクトパウリに移籍。1989年、オーバーリーガのに移籍。1990年、三菱自工へ復帰。1993年、ヴェルディ川崎(現:東京ヴェルディ1969)へ移籍。リーグ戦に2試合出場し、シーズン終了後に現役引退。日本リーグ通算78試合出場、20得点。国際Aマッチ17試合出場、3得点。!colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|JSL杯!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算!colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算2||0||4||1||2||0||8||178||20||||||||||||62||9||||||3||2||65||1157||9||||||3||0||60||9その他の公式戦|-!通算
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。