『マドンナ・ヴェルデ』は2010年3月17日に新潮社から刊行された海堂尊の長編小説。同じく新潮社から刊行された『ジーン・ワルツ』の続編。『マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜』のタイトルで2011年にテレビドラマ化された。本作では『ジーン・ワルツ』の裏で起きた描き明かされなかった出来事の部分を補足した、いわば『ジーン・ワルツ』の裏編となっている。代理母出産で娘の子供を産むことになった主婦のストーリーが展開される。2009年9月号から2010年2月号に掛けて『小説新潮』で連載され、2010年3月に単行本化。2013年3月に文庫化。桜宮市に住む主婦の山咲みどりは平凡な生活を送っていたが、ある日、東京の帝華大学に産科医として勤める娘の理恵が帰省し、理恵は子宮に奇形が出来てしまい出産できない体になった事を告げると共に、みどりに自分の子供を代わりに産んでほしいと頼んでくる。戸惑いながらも愛する娘のためにその提案を引き受けるみどりだったが、代理母出産は日本の法律で認められておらず、お腹の子供の母親は法の下では産んだ当人であるみどりと定められていた。やがて人工授精によりみどりは2人の子供を宿すことになったが、理恵はみどりも予想しなかった信じられない行動を取る。さらに理恵はこの代理母出産で、倫理に反するある禁忌を行っていた。それを知ったみどりは子供の未来を守るため、理恵と戦う決意をする。2011年4月19日から5月24日まで、NHKドラマ10枠で『マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜』のタイトルで連続ドラマとして放送。基本的には原作の流れ通りストーリーは進むものの、設定や展開の一部などで原作と違いがあり、特に結末は大幅に変更されている。なお、第3回の句会のシーンにて、原作者である海堂尊が句会の参加者役でカメオ出演(台詞あり)している。2012年4月2日より6回、月曜日(午前10時台と深夜12時台後半)の「ドラマ10」再放送枠でアンコール放送された。全話収録のDVD-BOXが2011年9月21日に発売される。キャッチコピーは「お母さん、私の子どもを産んでくれない?」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。