矢野輝弘のどーんと来い!!(やのあきひろのどーんとこい)は、2004年10月から、プロ野球のオフシーズン(年度下半期)にABCラジオ(朝日放送)で放送されるスポーツバラエティ番組。矢野燿大が阪神タイガース(以下「阪神」)の捕手時代からパーソナリティを務める番組で、通称『矢野どん』。矢野が登録名を矢野燿大(やのあきひろ)に変更した2010年度(2010年3月)からは、矢野燿大のどーんと来い!!というタイトルで放送。同年末の現役引退で朝日放送の野球解説者へ転身してからも、スペシャル番組として続いている。当番組は、「オフシーズンにファンと交流する場を持ちたい」という矢野の希望もあって、2004年度のオフシーズンから放送を開始。在阪ラジオ局の番組では初めて、現役のスポーツ選手が、レギュラーでパーソナリティを務めている。また、矢野以外の出演者の一部が共通するなど、『虎バン』(ABCテレビの阪神情報・ドキュメンタリー番組)との関係が深い。ちなみに、番組のテーマソングやジングルには、クレイジーケンバンドの『あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。』を使っている。2004年度から2006年度までは、毎週土曜日の夜に放送(2004年度のみ11月~翌年3月、以降は11月~1月末)。阪神の同僚選手などをゲストを招いてのスタジオトークや、リスナーからの質問に答えるコーナーなどで構成されていた。また、2005年度から2009年度の放送までは、阪神甲子園球場・京セラドーム大阪で阪神が主催する公式戦(ホームゲーム)で矢野が打席に立つ際に流すテーマ曲(入場テーマ曲)を毎年リスナーから募集。矢野自身が放送中に候補曲の音源を審査したうえで、そのうちの1曲をテーマ曲に採用していた。また、シーズンによっては、ABCラジオ公式サイト内の"Webio"から放送済みの音源を期間限定でインターネット向けに配信することもあった。2007年度から2010年度までは、野球選手としての矢野の活動を優先する関係で、阪神の春季キャンプやオープン戦の期間中にスペシャル番組として編成。放送期間・時間がシーズンによって異なるものの、入場テーマ曲の審査企画を中心に、年1~2回のペースで放送を続けていた。現役引退後の2011年以降は、プロ野球シーズンで全球団のナイトゲームが予定されていない平日に、『ABCフレッシュアップベースボール』の基本放送枠(17:55 - 21:00)でスペシャル番組「ABCフレッシュアップベースボール 矢野燿大のどーんと来い!!」として不定期で生放送。放送中にはUstream経由で、(CMと楽曲を除く)音声とともに、スタジオの映像を同時に配信する。また、ラジオでの放送終了直後にも、Ustream向けに「特典映像」を数分間流している。パーソナリティパートナー2014年度担当の西田沙織以外は、出演時点で全員ABCのアナウンサー。田中以外は、同局の阪神戦中継にレギュラー出演の経験あり。☆:『虎バン』のナビゲーター経験者◎:スポーツアナウンサーとして阪神戦中継で実況・ベンチリポーターを担当★:2011年度以降の「ABCフレッシュアップベースボール 矢野燿大のどーんと来い!!」へ出演。第2期とほぼ同じ内容だったが、武田和歌子が産休に入っていた関係で、当時の『虎バン』ナビゲーター・田中花子が矢野のパートナーを務めた。北京オリンピック予選を兼ねた第24回アジア野球選手権大会・台湾大会に矢野が日本代表に選出された関係で、阪神の春季キャンプ期間中に、2週間限定の「どーんと来い!!スペシャル」として放送。矢野は、2008年シーズンの入場テーマ曲を審査したほか、武田和歌子を相手に北京五輪の裏話や同シーズンの目標などを語った。また、矢野と武豊によるスペシャル対談もあった。矢野が2008年シーズンの閉幕直後に右ひじの手術を受けたことなどから、春季キャンプ・オープン戦期間中の2週間限定スペシャルとして放送。矢野の2009年度入場テーマ審査が中心になった。期間限定でインターネット・携帯電話向けの公式サイトも開設されたが、例年の放送とは違って、テーマ候補曲の応募を携帯サイトでのみ受け付けていた。また、『虎バン』ナビゲーターの清水次郎・堀友理子が、矢野のパートナーとして初めて出演した。タイトルを矢野燿大のどーんと来い!!と改めたうえで、1回限り・1時間のスペシャル番組として、矢野の2010年度入場テーマ審査を中心に放送。産休などでプロ野球の担当から離れていた武田和歌子が、2年ぶりに当番組のパートナーへ復帰した。また、2年ぶりに、インターネット経由でテーマ候補曲を応募できるようになった。当番組は2010年3月3日(水曜日)に、ABCの本社スタジオで収録された。矢野は収録前に、ABCラジオで当時放送されていた生ワイド番組『柴田・桜井・やすとものスラスラ水曜日』へ飛び入り出演。生放送中にもかかわらず、大の矢野ファンとして知られる同番組のパーソナリティ・桜井一枝が、感激のあまり号泣する一幕があった。このエピソードは、当番組でも紹介されている。矢野のABC野球解説者就任を機に、『ABCフレッシュベースボール』枠の3時間スペシャル番組として3回放送。第2回までは、2度目の産休から復帰したばかりの武田に加えて、矢野の現役時代から公私ともに親交の深い岩本がパートナーを務めた。9月16日(金曜日)放送の第3回では、武田に代わって、角野友紀(ABCアナウンサー、『虎バン』ナビゲーター)がパートナーに加わっている。当番組では、前述の「ホットゾーン」「教えて!矢野先生」「これ、めっちゃええわー」を復活させる一方で、著名人をゲストに迎えるコーナーとして20時台に「トラカフェ」を新設。生放送と同時にUstreamでスタジオの動画・音声を配信するほか、Twitterでもメッセージを受け付けている。また、一部のコーナーでは、矢野のことを(名前の「燿大」から)「アッキー」と呼ぶようになった。2011年4月8日(金曜日)に放送された第1回では、阪神でのチームメートでもあった片岡篤史(同球団一軍打撃コーチ)が電話で出演。現役時代に当番組で矢野が選んだ入場テーマ曲を紹介しながら、2005年以降の矢野の球歴を振り返るコーナーも放送された。また「トラカフェ」では、阪神・矢野ファンを公言する松尾依里佳が、3代目秘書として出演中の『探偵!ナイトスクープ』(ABCテレビ)の収録の合間にスタジオへ生出演。出身校・京都大学で岩本の後輩に当たる松尾にとっては、ABCラジオの番組への初出演にもなった。矢野・岩本・角野のトリオで、4月27日(金曜日)に第1回を生放送。2011年度の放送から大半のコーナーやUstreamでの同時配信を継承しながら、40代の矢野が同年代の現役野球選手と対談する企画「俺たちアラフォー」や、矢野が現役時代に仲の良かった阪神の現役選手について語るコーナー「タイガース交流録」を新設した。また、2012年12月31日(月曜日)17:25-18:35と、2013年1月1日(火曜日)の17:25 - 19:00には、事前収録による年末・新春特別番組が放送された。プロ野球シーズンには、6月14日(金曜日)の17:55 - 21:00に第1回の生放送を予定していた。しかし、前日(6月13日)に予定されていたセ・パ交流戦の千葉ロッテマリーンズ対横浜DeNAベイスターズ戦が、雨天中止によって14日の予備日開催に変更。ABCラジオでは、この試合をニッポン放送制作分の中継(解説:高津臣吾、実況:山内宏明)の同時ネットで18:15から急遽放送したため、18:00から試合開始までの約15分間を矢野によるスタジオトークに充てた。結局、編成上の事情や公式戦の日程などとの兼ね合いから、シーズン中の放送はこの1回で終わった。なお、12月31日(火曜日)の17:25 - 19:00には、矢野・岩本・角野のトリオで当番組を放送。「教えて!矢野先生」のコーナーでは、この年のドラフト4位指名で阪神に入団した梅野隆太郎が、捕手の先輩である矢野から電話でプロの心得を教わっていた。これとは別に2014年1月3日(金曜日)の同時刻に、矢野・岩本が進行役として参加しているスカイ・A sports+の「金谷多一郎・矢野燿大の考えるゴルフ」からのスピンオフ企画番組「金谷多一郎・矢野燿大のラジオde考えるゴルフ」を放送。セ・パ交流戦予備日の6月5日(木曜日)に交流戦を一切開催しないことが確定したため、事実上の第1回放送として、『矢野・下柳・桧山のラジオで虎バン!!』を17:55 - 21:00に編成。矢野・岩本の司会陣に加えて、朝日放送の野球解説者から、矢野の阪神時代のチームメイトでもある桧山進次郎と下柳剛をゲストに迎えて放送した。また、同年度から『ABCフレッシュアップベースボール』木・金曜日のスタジオ担当に起用された西田沙織が、角野に代わってアシスタントを務めた。なお、当番組は12月30日(火曜日)の17:25 - 19:00に放送。岩本がパートナーを務めた。プロ野球シーズン中には当番組を放送する機会がなかったが、12月31日(木曜日)の17:15 - 18:55に、『矢野燿大と関本賢太郎のど~んと来い!!』というタイトルで当番組を放送。矢野の阪神捕手時代のチームメイトで、この年に現役を引退した関本賢太郎(2016年から朝日放送の野球解説者に就任)をゲストに迎えたほか、岩本がパートナーを務めた。なお、矢野は2015年11月から、阪神に一軍作戦兼バッテリーコーチとして復帰。そのため、朝日放送プロ野球解説者としての活動は、『矢野燿大と関本賢太郎のど~んと来い!!』への出演でいったん終了した。ただし矢野は、2016年度以降のプロ野球オフシーズンに当番組を復活させる案が出た場合には、出演を続ける意向を示している。2011年5月16日より、不定期単発枠(日曜20時から21時、または月曜20時から20:30のいずれか)の枠で、実質的な姉妹編「矢野燿大の「アスリートの舞台裏」」がスタートした。こちらは矢野・岩本のコンビは変わらないが、女性パートナーは武田ではなく塚本麻里衣が勤める。矢野の現役時代(2005年度以降)の入場テーマ曲は、当番組のスタッフによる事前審査で選ばれた候補曲を、矢野が放送中に音源を聴きながら審査。矢野自身が最も気に入った1曲を、そのシーズンのテーマ曲に定めていた。なお、テーマ曲を推薦したリスナー(代表)1名には、番組から記念品を進呈。過去には、以下の曲が選ばれている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。