VF-2SS バルキリーII (ブイエフ・ツー・エスエス バルキリー・ツー、"VALKYRIE II")はアニメ『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』とその関連作品に登場する架空の兵器。『超時空要塞マクロス』10周年記念作品として1992年にOVAとして発表された『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』(以下、『マクロスII』)に登場する、可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター)。前作に登場した「VF-1 バルキリー」の名前を継承しており、ファイター(戦闘機形態)、ガウォーク(鳥人形態)、バトロイド(人型形態)の3形態に変形可能。正式名称は「VF2-SS バルキリーII」だが、劇中ではもっぱら「バルキリー」と呼ばれている。本機は『マクロスII』のキービジュアルにも描かれており、オープニングアニメーションやアイキャッチに登場したり、プラモデルなどの関連商品も発売されている。『マクロスII』の主人公であるTVレポーターの神崎ヒビキは本機体を操縦しないが、バンダイから発売されているプラモデルの解説では「主役メカ」と表記されている。ヒロインの1人であるシルビー・ジーナやその同僚のネックス・ギルバートといった地球統合軍の軍人が搭乗し、敵であるマルドゥーク軍と戦いを繰り広げる。カラーリングは白だが、搭乗パイロットによってストライプの色がパーソナルカラーになっている。前作の「VF-1J 一条輝機」と同様の白地に赤のストライプのカラーリングはヒロインのシルビー・ジーナ機、青のストライプはネックス・ギルバート機、緑のストライプは一般男性パイロット機、黄色のストライプは一般女性パイロット機とされている。また、第3話のムーンフェスティバルでは赤やオレンジ色の機体も登場している。劇中では最初から「スーパーアームドパック(SAP)」と呼ばれる強化装備を装着した状態で登場しており、基本状態はほとんど見られない。2080年代から2090年代にかけて地球統合軍で主力を担った「VF-2」シリーズだが、元々は可変戦闘機の開発初期の「第一次星間大戦」前、21世紀初頭にも同様の型式のVFが存在した。VFシリーズ開発年表によると、「VF-1」の対抗機種として2003年に開発が開始され、試作までは行われたものの、2008年のVF-1量産開始と時を同じくして開発がストップしている。画稿などは一切発表されておらず、どのような形状のものだったのかは不明。「VF-XX ゼントラーディアンバルキリー」をベースに開発され、2072年にロールアウトしたバルキリーIIシリーズの1号機。VF-2の宇宙用。ゼントラーディの自動兵器工廠衛星から得られたヌージャデル系の技術が応用されている。VF-2Sをベースに開発され、2082年より配備が開始された可変戦闘機。2090年代には地球統合軍の主力機として主に宇宙空間に配備されている。バトロイド時のサイズは「VF-27 ルシファー」などとほぼ同じ14.5mとなっており、同時期に運用された「VF-2JA イカロス」よりも一回り小さい。関節駆動部にゼントラーディ系のパワード・スーツの技術が使われており、構造上の脆弱さを克服している。可変機構は「VF-1」同様の屈胴式。主翼のサイズは比較的小さく、エンジンナセルは大きく外側に張り出しており、空力をある程度犠牲にしているが、宇宙空間での性能を重視した設計となっている。コクピットは単座だが、操縦席後部のトランクに人間一人が入れるほどのスペースがあり、マルドゥーク軍の捕虜となった民間人を救助した際に同乗させたケースもある。キャノピーにはフレームがなく、視認性に優れているのが特徴。バトロイド形態時にはカバーで完全に覆われ、カメラからのモニター映像に頼る。VF-2の大気圏内用。Jシリーズにはイカロスというペットネームが与えられている。これはギリシア神話に登場し、人工の翼を背負い空を飛んだとされる人物に由来する。主にゼントラーディの反乱鎮圧用とされている。「VF-2JA イカロス(ブイエフツー ジェイエー イカロス、"Ikaros")」は2082年より配備開始され、2090年代に地球統合軍の主力を担ったVF-2シリーズの可変戦闘機。同時期に運用された「VF-2SS バルキリーII」が主に宇宙空間で使用されたのに対し、「VF-2JA」は大気圏内用に開発されている。カナード翼や「VF-2SS」より大型の主翼の採用により空力を重視した設計となっており、メインエンジンは大気圏内用の熱核エンジンを搭載している。JA型は収容式の前進尾翼が採用された。機体サイズはVF-2SSより一回り大きい。カラーリングはスカイブルー。ネックス・ギルバート大尉専用機は大型のミサイルポッドを二基搭載している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。