美唄市民バス(びばいしみんバス)とは、北海道美唄市が市内で運行する自治体バス(廃止代替バス)の名称である。1972年(昭和47年)に美唄市営バスの名称で運行を開始した。これは三菱鉱業バス(のちの美鉄バス)が美唄市西部の不採算路線を廃止するのに伴い、それを引き継ぐために設定されたものである。2002年(平成14年)4月1日より、条例が改正され、それまでの市営バスとスクールバスを一体で運用するものとして、美唄市民バスと改称された。この際、同日に全路線を廃止した美鉄バスの路線を引き継ぎ、美唄市東部の輸送も開始している。バスの運行は、市内のバス事業者(2010年現在は、美自校観光バスおよびフラワー観光バス)に委託されている。2010年(平成22年)4月6日現在。路線は大きく「東線」と「西線」の2つに分けられている。美鉄バスの2002年廃止区間を引き継いだ路線である。2012年4月、アルテピアッツァ美唄 - 国設スキー場間を廃止。同区間は朝の一部便およびスキーシーズンを除き予約制で運行されていた。代替として乗合タクシーが設定されている。2015年4月、アルテピアッツァ美唄 - 東明中央 - 南美唄中央通を廃止。スクールバスを兼ねて運行されるため、学校行事により時刻が変更される場合がある。また学校の休校期間は別途定められたダイヤで運行される。土曜・休日は全便運休。■市民バス西線* 茶志内・中村・沼の内線(学校の春・夏・冬休みのみ運行)* 上美唄線(学校の春・夏・冬休みのみ運行)* 進徳・拓北線■スクールバス利用便(一般混乗便) ※下記の各路線は、スクールバス利用のため、学校登校日のみ運行* 茶志内・日東線* 茶志内・中村線* 開発線* 北沼の内線* 拓北・豊葦・光珠内・峰延線* 峰延・峰樺線* 上美唄・中美唄線* 西美唄・大富線 ※ 峰延・峰樺線の一部区間は、ジェイ・アール北海道バス(岩見沢線:「岩見沢駅 - 峰延 - 石狩月形駅」系統)の廃止代替。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。