ヴェルナー・ゾンバルト(Werner Sombart、1863年1月19日 - 1941年5月18日)は、ドイツの経済学者・社会学者。ドイツ歴史学派最後の経済学者。ウェルナー・ゾンバルトとも表記される。ドイツのハルツ地方エルムスレーベン () で有力な農場主であり帝国議会の議員でもあったアントン・ゾンバルトの息子として生まれた。ギムナジウムを経てベルリン大学に進学し、そこではグスタフ・フォン・シュモラーとアドルフ・ヴァーグナーに師事した。卒業後はイタリアへ遊学し、1886年にイタリアの農村問題についての博士論文「ローマの平原」で学位を取得した。1888年から1890年にブレーメン商工会議所の顧問を務めたのち。マックス・ヴェーバーからハイデルベルク大学に招聘されたが当局に認められず、1890年から1906年までブレスラウ大学の助教授につき、1902年には代表作である『近代資本主義』を完成させた。1906年からベルリン商科大学教授として1911年に『ユダヤ人と経済生活』、1913年に『恋愛と資本主義』と『戦争と資本主義』を完成させ、また同年に『ブルジョワ 近代経済人の精神史』も刊行した。1917年からアドルフ・ヴァーグナーの後任としてベルリン大学教授となった。しかしナチスの時代に入った1931年、再びベルリン商科大学に戻り、1936年に自主解散するまで社会政策学会の会長を務め、1938年に『人間について』を発表し、1941年に第二次世界大戦下のベルリンで死去した。なお、社会政策学会は大戦後の1948年に復活している。1904年以降、マックス・ヴェーバーとともに『社会科学および社会政策雑誌』"Arciv für Sozialwissenschft und Sozialpolitik" の編集を担った。また、経済社会の全体把握のために〈経済体制〉の概念を提起して歴史と経済理論の総合をはかり、その成果として主著『近代資本主義』"Der Moderne Kapitalismus" 2巻(1902年)および『高度資本主義』"Hochkapitalismus"(1928年)を発表した。最初はマルクス主義の立場だったが、のちに転向してナチスの政策を理論的に支えるようになった。ゾンバルトは1929年に蔵書の一部にあたる社会主義関係の文献など11,574冊を大阪商科大学(現大阪市立大学)に売却しており、大学では「ゾンバルト文庫」として収蔵されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。