LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

音速雷撃隊

『音速雷撃隊』(おんそくらいげきたい)は、松本零士による漫画作品。週刊少年サンデー(小学館)1974年(昭和49年)15号に掲載された。第二次世界大戦末期、「人間爆弾」「BAKA BOMB(馬鹿爆弾)」と揶揄された特攻兵器である桜花と、その搭乗員、そして桜花の運用母機となった一式陸攻搭乗員たちの悲壮な戦いを描いた作品である。ただ単純に搭乗員たちの奮闘をヒロイックに表現するばかりではなく、敵役となる米軍の視点に立った描写もあり、敵味方関係なく感じられる普遍的な戦争の無常感や侘びしさを描いている。『戦場まんがシリーズ』と呼ばれる松本零士の作品群の1篇であり、1993年にはOVA作品『ザ・コクピット』の第2話としてアニメ化された。第二次世界大戦末期、沖縄に展開する米機動部隊に抗するために編成された桜花特別攻撃隊であったが、重厚な米軍の邀撃態勢と桜花そのものの運用の困難さもあって、思ったような成果をあげられずにいた。そんな中、図らずも桜花による特攻に頓挫し、ただひとり基地に生還した野中少尉は、引き続き特攻を行うため新たな一式陸攻搭乗員たちと相見える。一式陸攻の機長・山岡中尉は戦争で死んだ大勢の若者たちがあと30年生きていたらと思いを馳せるが、仲間を失った米軍の搭乗員たちも同じ思いであった。翌日、再びの出撃となった桜花特別攻撃隊だったが、米軍の激しい迎撃に遭い、野中と桜花を搭載した一式陸攻は米艦隊に接触する以前に被弾・炎上する。桜花と自分を投棄して逃げろと懇願する野中であったが一式陸攻は飛び続け、ついに米艦隊の目視圏内まで到達することに成功し、桜花を切り離した。バラバラになって燃え墜ちていく一式陸攻を背に、野中を乗せた桜花はロケットモータを点火し米空母への特攻を成し遂げたのだった。沈みゆく米空母の艦長は広島に原子爆弾が投下されたことを知り「俺達もキチガイか…敵も味方もみんなキチガイだ…」と呟き、そして米空母は爆沈した。作中では多数の「桜花」を連日投入しているが、史実では大量投入が行われたのは1回だけで、あとは1~2機程度の小規模な出撃に留まっている他、昭和20年8月6日に桜花部隊を出撃させた記録は存在しない。
また、桜花の速力が架空兵器レベルにまで引き上げられており、作中でF6Fの速度では迎撃不能と語られているが、実際の水平時速度は最高で648km程度で充分に迎撃できた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。